ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2023年12月

年末のお昼は練馬スパゲティとお餅つき


年末のバタバタしたある日のお昼。
練馬区のホームページにもレシピが掲載されている『練馬スパゲティ 』 
名産の練馬大根のおろしとツナを使ったこのメニューは昔から給食の人気メニューです。
ちゃんと作ったことはなかったので練馬区のレシピのとおりに作ってみました。
大根おろしとツナの冷製と思いきや、砂糖、酢、醤油などをいれて煮込みます。
もっとさっぱりしているかと思ったけれど以外とコクがあって美味しかったです。

        
          20231228_122330 


今日は年末恒例の長男宅でのおもちつきに参加してきました。
孫も3歳になったのでお餅も小さくちぎってパクパクたべていました。
住宅地のなかでぺったん!ぺったん!音が響いて楽しい♪

     20231230_114521  miteneF95E8A49-2876-4774-B9BD-AA5788290B74 

きたてのお餅を息子が区民農園で育てた練馬大根のおろしときな粉でいただきました。
             20231230_120509 

ごちそうさまでした。
大根おろしにはビタミンCも多く含まれ、酵素には胃腸を整える効果もあります。
また、免疫力アップする効果もあり、殺菌作用もあり、眼精疲労にも効くといいます。
疲れた年末にはぜひ採りたいですね。


さて、今年もあと一日。
明日はお雑煮の出しを丁寧にとって、お煮しめを仕込みます。
夜はゆっくり紅白歌合戦をみて年越しをしたいと思います。
皆さまもどうぞ良いお年を。








☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆     




      

冷蔵庫の整理メニューと相葉マナブレシピ


あっというまにクリスマスも過ぎてしまいました。
我が家のクリスマスは買ってきたチキンやサーモンやパエリアを並べただけ。
ケーキもいつものキャロリーヌのショートケーキ。
毎年変わらないので写真もとらず。。。
みなさんのブログを拝見して来年はちゃんと作ろうと思ったのでした。

最近テレビが特番ばかりでつまらないので料理番組しか見ていません。
年末なので冷蔵庫の整理をしようと野菜室の中のお野菜を使いきりたいと思います。。
・・ということで、残っていたビーツや紅心大根を入れてボルシチを作りました。
3分クッキングで紹介していた大原千鶴さんのレシピです。
牛薄切り肉を使って時短です。
テレビではビーツをすりおろしていましたが、そのまま煮込みました。
サワークリームをのせて野菜をたくさんいただきます。


     20231225_185734 20231225_190025
 

そしてダイゴの台所で紹介していたお好み焼き風のおやき。
これまた野菜室に残っていた春菊、かぶの葉っぱなどを刻んで粉と卵をまぜまぜ。
番組ではキャベツやネギも入れていたのですがキャベツを入れたほうが良かったかな。
フライパンで焼いてソース、マヨネーズ、青のりをのせていただきました。    

     20231226_175351 20231226_185528
 


先日の相葉マナブに栗原はるみさんが出演されていました。
そこでやってた生姜焼きと焼き豚を作ってみました。
焼き豚は肩ロースの塊肉を小フライパンで焼いてから八角やシナモンを入れて煮るだけ。
シナモンがなかったのでチャイのティーバッグをいれたらすごく香りが良かったです。
とても簡単で、ラーメンやチャーハンに使えるので重宝します。

     20231221_174915 20231221_180117

はるみさんレシピで生姜焼きや人参サラダも作ってみました。
とても簡単で早いけれど、蜂蜜やすりおろした玉ねぎを入れる自分流のほうが好きかな。
人参サラダは歯ごたえもありにんにくや玉ねぎとツナが入るのでパンチがあります。

     20231226_190027 20231225_190033

好きな番組「相葉マナブ」のレシピ本が発売になったので購入。
お気に入りの大根おろしの天ぷらレシピも載っています。
これは本当に美味しいので何度も作っています。

     20231225_190033 20231227_100132


     
冷蔵庫もすっきりしてきたのでおせち料理を入れられるようにお掃除しようと思います。

今年もあとわずか。
家族が休みにはいると毎日お昼ご飯がいるので面倒。。
簡単にできるものを冷蔵庫に準備しなくては。
今年は喪中なのでそこまでお正月準備はあまりせずのんびり。
でもお雑煮や煮物は作るので材料の買い出しに行ってきます。




☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆     


和食展@国立科学博物館


年末の超絶忙しいなか、マンションの工事のため終日断水とのこと!
用事はなかったので大掃除をしたかったのに水がでないのではトイレもいけない。
仕方なく、気になっていた展覧会を観るため、朝から上野の国立科学博物館へ。 

特別展 『和食』 

           20231219_103024


和食がユネスコの無形文化遺産に登録されて、世界中から注目されている和食とは?
日本列島がはぐくむ食材 米、水、野菜、きのこ、魚・・テーマ別に展示。
どれも興味深くてじっくりみました。

      20231219_10421620231219_104405 
      20231219_10451120231219_104608 

そして発酵とは? 麹、味噌、醤油など日本独自の調味料の歴史。
日本独自のうまみ だし とは?
昆布、鰹節の歴史や作り方の詳細を展示。

     20231219_10520520231219_105522

      
古代の卑弥呼は何をたべていたのか?
織田信長や徳川家康はなにを食べていたのか?
和食の成り立ち、江戸時代のファーストフード店、江戸時代のグルメ番付表など面白い。

     20231219_111046 20231219_111906 

天皇陛下のご成婚のときのメニュー表。
あの天皇の料理版の秋山徳三の考えた献立表に佐藤健のドラマに感動したのを思い出す。

    20231219_112226 20231219_112330

昭和の食卓はサザエさんの磯野家の歴史で解説。
はじめて冷蔵庫が来た日、トースターを買った日などすごくわかりやすい。
全国のお雑煮の違い、関ヶ原から丸餅になるとか白味噌の地域とか面白いです。

    20231219_112541 20231219_112929


今、伝統野菜が見直されて、私の地元の練馬大根も復活しています。
江戸東京野菜をいろいろ食べて地産地消に貢献したい今日このごろです。

           20231219_114724

     
出口には、上野かいわいのおすすめの和食が色々と紹介されていました。
すき焼きとか鰻とか高級なものはさておき、気になった上野駅前のお店に行ってみました。
あんみつなどで有名な甘未喫茶『みはし』のお雑煮をいただきました。

上野公園の西郷さんを通り過ぎて小さいお店ですが外まで行列ができています。
あんみつやお汁粉が人気ですが、おでんやお雑煮を食べている人もいます。

      20231219_13234720231219_125133 
      20231219_131803 20231219_130836


お雑煮はお出しがめちゃくちゃ美味しくて、焼いたお餅の上にたまごがふんわり。
とっても温まって、お値段もリーズナブルで大満足だったのでした。


久々に一万歩超えて疲れましたけれど、楽しい一人散歩でした。
和食展は来年2月25日までやってますので、興味ある方は是非!




☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆     






ラグビー観戦@秩父宮ラグビー場とイルミネーション


冬晴れの日曜日。
夫に連れられて秩父宮ラグビー場へ。
神宮外苑の再開発でここはもうすぐ取り壊しになってしまいます
坂本龍一さんが亡くなるまで訴えていたのに都知事は聞いてくれなかったのですね(涙)
結婚前から何度も通ったラグビーの試合は子供たちが小さい頃にも連れて行きました。
また、思い出すのは母を連れて神宮外苑花火大会をラグビー場から観たこと。
懐かしい場所で大学選手権を観ました。
前から2番目の席でボールが何度も飛んでくる迫力の場所で楽しめました。

       20231217_133033 20231217_141708
      20231217_140534 20231217_153740



近所のローズガーデンはクリスマスのライトアップが始まっています。
小動物たちのイルミネーションが可愛らしいです。

    20231216_171110 20231216_171120
      
       20231216_171138 20231216_171159 

うさぎと言えば、白兎の家康の大河ドラマ最終回は面白かったですね。
たくさんのサプライズがあって大河ドラママニアには楽しかったです。
小栗旬さんのサプライズ出演や寺島しのぶさんの親子共演。
そして吾妻鏡から源氏物語へのバトンタッチの意味。
最後まで白うさぎがポイントでした。
ラストシーンの背景が現代の東京の夜景だったことには気づきませんでした。

気がついた方いらっしゃいますか??

ショッピングセンター前の銀杏の木にもライトアップされています。
          20231216_170328



早いものでクリスマスまであと一週間。
街も華やいで楽しい時期ですね~
たくさんのHAPPYがあふれますように。






☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆           

麦わらマルシェで地産地消!


日曜日の朝、近所の団地のなかの広場で地元の農家さんのマルシェが開催。
大根を買いたくて大きなエコバックを持参して勇んで向かいました。
赤いテントの下には珍しい野菜がいっぱい。
近所の人がたくさん集まって賑わっています。

    20231210_105715  20231210_103733 

    20231210_104544 20231210_104249  
大根は、練馬大根、三浦大根、青首大根と3種類が並んでいますがどれも美しい!
練馬大根は長ーい、三浦大根は太い、青首大根は葉っぱがふさふさ。
他に珍しい黒大根もあって思わず購入。
 

    20231210_104548 20231210_104616
蕪はふつうの白い蕪のほかに、赤かぶ、ピンクのもものすけ、黄色い黄金かぶ。
   

練馬野菜を練りこんだクッキーが可愛らしくて思わず購入。
小松菜、紫芋、ビーツ、かぼちゃの粉末が練りこまれています。
色も形もかわいいので手土産にいいですね。

    20231210_104725 20231212_120901



買ってきた野菜たち。青首大根、黒大根、紅心大根、冬瓜、もものすけ、コールラビ。
どうやって食べようかなとわくわくします。

          20231210_111725


ピンク色の蕪、もものすけは手で皮がむける珍しい品種。
そのまま生で食べてもすごく甘くておいしいです。
軽く塩こうじと塩昆布をまぶしていただきました。

    20231210_113544  20231210_115123

黒大根はよく見たら、こんなエロチックな形でした(~_~;) 
輪切りにしてステーキでいただきました。
バターとしょうゆですごく美味しかったです。

    20231211_174258  20231211_181744 


大根の葉っぱは刻んで昆布ちりめんと一緒にごま油で炒めてふりかけに。
葉っぱのやわらかい部分はさっとゆでて味噌汁にしてたまごでとじました。

    20231211_180740 20231211_180733




コールラビは柿と合わせてサラダにしました。
    20231212_175702 20231212_182651


冬瓜は一度素揚げしてからカニカマを入れて薄味の煮ものにしました。
これは先日のこども食堂のメニューを真似しました。
昨日のメニューは牡蠣とかぶとベーコンのソテー、ごぼうのから揚げとともに。

      20231212_185208 20231212_190225



地元の野菜をふんだんに使って美味しいごはん・・ザ・地産地消です!

今日はとても良いお天気で暖かいですが、なんとベランダの朝顔が咲いています。
ミニバラも花をつけていてびっくりです。
まだダウンコートも着ていません。
なんだかクリスマス気分になれませんけれど、今年もあとわずか。
お天気が良いときに大掃除しなくちゃ。
今日は窓ふきをしようと思います。






☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆           
 



  


ギャラリー
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
アーカイブ
  • ライブドアブログ