ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2024年04月

新国立美術館@六本木


急に暑くなってきた日に久しぶりに六本木の美術館へ。
知り合いから招待券をいただいていた絵画・工芸の展覧会を観に行きました。

ツツジの咲くエントランスにはアクリル板に果物を閉じ込めたアート作品があります。

          20240425_134429 

    20240425_145624 20240425_145634 


美術館の館内はガラス張りなので明るくてテンションがあがります。
各フロアにカフェやレストランがありますがどこも混んでいました。
最上階はポールボキューズのフレンチレストラン。
マティスの展覧会を開催中なのでテーマにちなんだメニューがあります。

    20240425_145305 20240425_144518



今回はマティスはスルーして知人の絵画展だけ鑑賞。
素敵な絵や工芸をたくさんみて目の保養になりました。

      20240425_141936 20240425_142502
      20240425_142545 20240425_142115


いつも必ず地下のミュージアムショップを物色。
おしゃれな雑貨やカバンやかさ、食器、本などをみるだけ。
ちいさな便利小物をお持ち帰りしてきました。
さて、これは何でしょう??

            20240426_102112 

左のペンギンはくちばしで段ボールに切れ目を入れて開けるもの。
はさみやカッターより危なくなくて手になじんで可愛い♪
右の人はカップラーメンのフタを押さえてくれる。
だんだん色が変わっていくところが面白い。








帰りに東京ミッドタウンの地下のスーパーで野菜やお魚やパンを買って帰宅。
暑かったけど、楽しいお散歩でした。




さて、ゴールデンウィークが始まります。
なんの予定もないのでどこへも行かないかな。
毎日、今日のお昼ごはんは?と考えるのがほんとうに憂鬱。。

     
ベランダのジャスミンが咲いてよい香りに癒されて、のんびり過ごしたいと思います。
皆さま、どうぞ楽しい休日を。




☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 


生成AIに献立を決めてもらった夕食


桜が終わって新緑の季節になりました。
お散歩コースの近所の公園のもみじの新緑が美しい。

    20240417_115118 20240417_115051

  

しかし。木の芽時は体調がよくない私。
毎年この時期になると急性咽頭炎になります。
ノドが痛いし、頭も痛いし、寒暖差で疲れてだるい・・・

そんな時に夕飯の献立を考えるのはいやですよね。
冷蔵庫に生協で届いた立派なアスパラがあり。
豚バラを巻いて肉巻きにしようと思ったが、他のおかずが思いつかない。

そこで高齢者のパソコン教室で習った生成AIを使ってみよう。
MicrosoftのBing Copilot というのを使います。
スマホにも登録してあるので音声で尋ねることもできます。

「アスパラ肉巻きに合うおかずを教えて」と話しかけてみた。
数秒で答えがきました。
 サラダ、副菜、付け合わせ
  ●イカと里芋の煮物
  ●ちくわの磯部揚げ
  ●チョレギサラダ
  ●カプレーゼ
 肉、魚介の主催
  ●鶏ひき肉と豆腐のつくね
  ●鯵フライ
  ●鶏モモ肉のトマト煮
 汁物
  ●もやしのスープ
  ●あさりの味噌汁

ふんふん、成程。自分では思いつかないメニューだわ、と思いました。

その中から、イカとちくわをチョイス。
イカと大葉の
にんにく炒めとちくわの磯部揚げを作りました。
味噌汁は冷蔵庫にあったトマトと春菊で。

肉巻きはグリルで焼いて塩コショウだけで。


       20240418_184908  

イカと大葉のにんにく炒めは栗原はるみさんのレシピですごく簡単で美味しいです。
       20240418_184918 

ちくわの磯部揚げも簡単でボリュームがあるので副菜によいですね。
       20240418_184926 


ということで、簡単メニューが完成です。
       20240418_190344



私の通っている高齢者対象のパソコン教室ではいろんなことを教えてもらえます。
私はPhotoshopで画像を加工する方法を習っていて、自分で書いた絵習字の文字を
スマホで撮った写真と合成させてカレンダーを作ったりしました。
隣の席の80代後半の奥様はパソコンで株の売買もするし、生成AIもすぐに習得されて
使いこなしています。
その前向きな生き方は人生の先輩として尊敬します。
私も常に新しいことに挑戦していきたいと改めて思ったのでした。

  



モッコウバラが満開で街中に黄色い花があふれていると元気が出ます!
    20240418_121341 20240418_121457











☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 
 

映画 『四月になれば彼女は』


映画 『四月になれば彼女は』  を観ました。

          四月になれば彼女は
     
          四月になれば  

川村元気原作小説の映画化ですが、原作は読んでいません。
広告で、ボリビア、チェコ、アイスランドの海外ロケの映像をみて興味があったので。

やはり、期待とおり映像はとても美しい作品でした。
・・が、ストーリーはあまり共感できず。

ウユニ湖と、プラハと、アイスランドというまったくかけ離れた場所に一度に行くのは無理があり。
学生時代に彼氏と行く予定だった場所に、病におかされてから巡るのは厳しいかな。
と元旅行会社勤務としては予算と時間を考えて首をかしげてしまいました。
森七菜さんのインタビューで、たった一人の海外ロケで移動時間が長すぎてつらかったと。

女性と男性の結婚観の違いを考える内容でした。
佐藤健さんはイケメンの医師ですが、男としては頼りないです。
一方長澤まさみさんは仕事はできるけれど恋愛や結婚には臆病な人。
でも失踪してから、どうしてそんな行動にでるのか理解不能でした。

ただ、藤井風さんの主題歌はよかったです。
映画の雰囲気に合っていました。


私は若い頃には海外にあちこち行ったけれど、体を壊してから20年以上海外には行けず。
おそらくこれからも海外に出ることはないと思うので、美しい映像には癒されました。
もし叶うなら死ぬまでに行ってみたい場所、ギリシャ、トルコかな。
 

帰りには久しぶりにアーバンオアシスタナカでランチ。
サラダとゴルゴンゾーラのニョッキ。美味しかったです。

      20240416_131728 20240416_132452


八重桜が満開ですが、同時にツツジやハナミズキも咲き始めました。
      20240413_162228 20240414_144334

急に気温が上がったり下がったりで体が疲れます。
体調を壊さないように気を付けてまいりましょう。









☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 

     
 





ほたるいかとリーキのアヒージョと今年の桜スイーツ


今年はホタルイカが豊漁で安いとニュースで見たので早速購入。
近所のあいはらファームさんの西洋ねぎリーキを買ったのでアヒージョにしました。
ほたるいかの香りがとろとろのネギにしみこんで美味。
お酒のおつまみにもごはんのおかずにもおすすめです。
春らしくそら豆とコーンのかき揚げも(桜エビを入れればよかった)

    20240412_182135 20240402_185248







遅く咲いた桜も終わってしまいましたが、今年も桜スイーツ色々買っちゃいました。

桜のダックワーズと桜のスコーン
      20240314_091136 20240222_065307
さくらドーナツと桜のミルフィーユ 
      20240305_065742 20240220_121632

桜のバームクーヘン
       20240411_162058 

浅野屋の桜マーブルパン
        20240410_065541







桜は終わってしまったけれど、本を出版したお祝いに豪華なお花をいただきました。
むかし一緒に働いていた友人からの思いがけない贈り物にすごく嬉しかったです。
ありがとうございます。
これからもがんばろうと思えたのでした。

          20240412_104039
          



桜が散ると新緑の季節になります。
どこかへ森林浴に行きたいなぁ・・








☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 


いくつになっても挑戦に乾杯!@Lowry’s恵比寿


むかし旅行会社で一緒に働いた先輩とランチ。
ことし古希になったという先輩は、このほど新たに雑誌に連載を開始。
会社を辞めてアメリカンカントリーのお店を始めて長年本場の伝統を追い求めて数十年。
「私のカントリー」という雑誌にカントリーのレジェンドとして掲載されています。

そして、私は子供の頃から作家になりたかった夢をかなえて初めて小説を書いてみました。
やっと完成して電子書籍とペーパーバック版が発売になりました。

お祝いランチに伺ったのは恵比寿ガーデンプレイス内の Lawry‘sThePrimeRib 
 
      20240409_114605 20240409_114615


Lawry`sといえば、学生時代にLAのお店に父親に連れていかれた思い出があります。
初めて目の前でカットしてもらえるプライムリブステーキにびっくりしたのでした。
そのお肉の柔らかさにも驚いたのですが、ワインを注文したら年齢確認されたのも想い出。

入口からして豪華。ウェイティングバーがあるのもアメリカのお店と同じ。
お店の雰囲気は重厚なインテリアで落ち着きます。

サラダバーの種類が多くてびっくり。
珍しい野菜がたくさんあって、野菜ソムリエの私には心躍る場所です。
隣の人が「サラダバーでこんなにワクワクするのは初めて」と興奮していました。

初めてみる野菜ばかりとってきたら色が地味。。
サラダには珍しいボイルした茄子やうるい、山菜、おかひじき、豆、蕪、芽キャベツなど。
パンやスープもあってそれだけでお腹いっぱいになりそう。

            20240409_120728


メインのお肉は外国人のスタッフがシルバーのカートをテーブルまで運んできて
パフォーマンスしてくれます。
このシルバーのカートは80年前にビバリーヒルズのお店で使われていたとのこと。
(私が行った40年以上前にもありました)
目の前で好みの焼き加減のアメリカンスタイルのローストビーフをカットしていただけます。

     20240409_123425  20240409_123541 
付け合わせにコーンクリーム、マッシュポテト、ほうれん草もクラシックスタイル。
薬味の西洋わさびやクリームをつけていただきます。
ヨークシャープディングもサーブされます。
ミディアムレアのお肉はとっても柔らかくて美味でした~

デザートもビュッフェにはたくさんの種類がありましたがお腹いっぱいなので少しだけ。

        20240409_131214

40年前にバブル全盛期に働いていた会社時代の思い出話に盛り上がり。
社内で派手なパーティーや、課内旅行など遊んでばかりいた時代です。
懐かしい気持ちにり、不適切だった昭和時代に思いを馳せました。



今は2作目の小説を構想中。
先輩は、雑誌の連載をいずれは本にするとのこと。
そのときまたお祝いしなくては。
60代、70代になっても挑戦し続けていきたいと思ったのでした。

朝は暴風雨でしたが、別世界で過ごして外に出たら晴れていました。
桜散らしの雨でした。
さくらの花びらのじゅうたんも風情がありますね、、






☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 


ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ