ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2024年06月

メロンのパンケーキ@『ほわん』西落合


以前から気になっていた西落合にある『ほわん』というパンケーキのお店をやっと訪問。
こちらは住宅地のなかにある小さな一軒家のお店で完全予約制。
しかも前日の12時から予約とのことで、予定をたてることができず一組2名まで。
場所は大江戸線新江古田と落合南長崎のちょうど真ん中辺り。
通り過ぎてしまいそうな場所にひっそりとありました。
座席はテーブル席が4つとカウンター席が3人ぐらい。

           20240623_150948 

期間限定のメロンのパンケーキをいただきました。
まず、前菜? 温かい茄子のポタージュがでてきました。
これがすごく美味しくて感動。
季節によってスープの内容は変わるようです。

            20240623_153904

そしてお待ちかねのパンケーキの登場です。
パンケーキはふるふるとゆれています。
ほわんほわんなのがわかります。

           20240623_154845
パンケーキの上にはカメさんのバター。
赤肉メロンにはミルクアイス。
青肉メロンには生クリームとチーズクリームがのっています。
すごく可愛いビジュアルに萌える~
パンケーキはナイフをタテにいれないとつぶれてしまいます。
すごく軽くておいしくいただきました。


期間限定のメロンはすでに終了。
いまは桃とさくらんぼのパンケーキなのでこれも気になりますね。

         Screenshot_20240627_161558_Instagram
        (画像はお店のInstagramより)

なかなか行きにくい場所ですが、またいつか行ってみたいと思います。






この日は家の近所で地元の農家さんのマルシェが開催。

     20240623_112315 20240623_112250
             
農家さんおすすめの白いとうもろこしを購入。
柔らかくて食べやすいとうもろこしですごく甘いです。

地元練馬の野菜パウダーを使ったクッキーも購入。
ビーツ、かぼちゃ、小松菜のパウダーのクッキーとトマトパウダーのクラッカー。
どちらも地元の野菜を使ったスイーツなので手土産にも喜ばれます。

      20240623_122427 20240623_122635





梅雨入りしてから大雨だったり猛暑だったり、厳しい天候です。
体調を崩しがちなので、ゆっくり睡眠をとれますように。。





☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 




          
 
 

豆皿9種前菜と鯛茶漬けランチ@『響』有楽町イトシア


久しぶりに有楽町で友人と三人でランチ。
10年近く前に天王洲の会社で働いていたときの同僚です。
私は派遣で二人は社員でしたが仲良くしていただきました。

最近胃腸の調子が悪いので、あっさりした和食のお店にしました。
『響』は新宿のお店には何度か行っていますが有楽町のお店は初めてです。
場所は有楽町駅前、イトシアの3階で線路が見える場所にあります。
9種の前菜と鯛茶漬けのランチを個室でいただきました。

     20240622_114642 20240622_120427 

まず、豆皿に入った9種類の前菜がきます。
いろんなものをちょっとずつは女子が大好物なやつです。

           20240622_120418 
おぼろ豆腐や、ローストビーフサラダ、鰻、鱧など焼き物、揚げ物、煮物などいろいろ。
おしゃべりしながら楽しんだら、鯛のお刺身と鯛の炊き込みごはん、お出しがきます。
まずは、ごはんだけ、そしてお刺身をのせて、最後にだしをかけてお茶漬けで楽しめます。
石窯炊き鯛めしはごはんだけでも美味しい。
お刺身のたれも薬味のお味噌も味変が楽しくて美味しかったです。
熱いおだしをかけるとお刺身に火が通ってふんわりやわらかくなります。

   20240622_130158 20240622_131324


個室のお部屋からは横をとおる新幹線や電車がみえます。
ゆっくりおしゃべりできて楽しい時間でした。







せっかく有楽町に来たので帰りに交通会館一階のゴディパンへ。
ご存じゴディバのパン屋さんで話題になっていつも混雑。
何度かトライしましたがいつも整理券終了で入れず。
ランチの前に行ってみたら、整理券配布は無くなって並ぶ方式に変わったとのこと。
お店の入り口にはディズニーランドのごとく長蛇の列であきらました。

    20240622_151711 20240622_151650

ランチ後に夕方行ってみたらもうパンがほとんど無い・・・⤵
並んでいても買えないといわれてがっかり。
人気のコロネやカレーパンは残り少なくお店には入れず。
唯一お店の外で売っていたテレビ番組とのコラボ商品あん味噌ショコラぱんを買いました。
感想は・・・お値段の割にはふつう。
チョコクリームは確かに美味しいし、味噌の塩気とあんもまぁまぁですがパンがふつう。
コンビニで売ってるパンみたいでした。

      20240622_170518 20240622_170553


ゴディパンはいつか平日の朝余裕をもってリベンジしたいと思います。



元同僚たちも一緒に働いていた会社を辞めてからいろんなお仕事に挑戦していて、
がんばっている話を聞いて元気をもらえました。

関東地方も梅雨入りしましたが、この日は良いお天気。
久しぶりに楽しい時間を過ごしてリフレッシュしたのでした。







☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 




            





 
 

古民家蕎麦処『桔梗屋』にて蕎麦を食す


近所に素敵な雰囲気の光が丘美術館の敷地内に古民家の蕎麦処『桔梗屋』があります。
いつも通りすぎているのですが、高級感がありなかなか敷居が高いお店。
友人を案内したり、母親を連れて行ったりして何度か訪れたことがありますが、
父の日の今日、夫が一度も入ったことがないというので連れて行きました。 

美術館は本日はピアノのコンサートのため貸し切りでした。
美術館の横のお庭を歩いていくと埼玉の養蚕農家をそのまま移築した建物があります。

がらがらと引き戸を開くと、土間があって、囲炉裏があります。

      20240616_115144 20240616_115151                

      20240616_114948 20240616_115024 


冷たいとろろそばを注文すると、生わさびがついてきて自分でおろします。
会津産の蕎麦粉を毎日挽きたてで打ち立てで出されます。
素朴な田舎蕎麦ですがこしがあってで美味しいです。
蕎麦湯も提供されるのでとろろも美味しくいただけます。


       20240616_113538 20240616_115053




こちらのお店の難点はほとんどお座敷席で、椅子席が少ないこと。
たまたま椅子席が空いていたので座れましたが途中から相席になりました。
夫婦ともに足が悪くて畳に座るのがつらいのでゆっくりはできません。
でも、美しい日本庭園をながめながらいただくお蕎麦は楽しめます。


奥のスペースでは陶芸教室をやっています。
こちらで焼いた陶器をお店でも使っていて、販売もしています。
いつかここで陶芸をやってみたいな~とずっと思っています。

            20240616_114917


分で焼いたお皿でお料理を盛り付けたら楽しいだろうなぁ。
でも、断捨離したい今日このごろにモノを増やすのはどうかしら・・
と悩めるところです。



帰るころには家族連れやおひとり様などお客さんが次々いらして満席になりました。
たまにはゆっくりお庭をみながらお蕎麦を食べる時間もいいものです。






☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 







 



あじさいの小径@練馬城址公園と珈琲ゼリー


先日のアド街ック天国でとしまえんの特集をしていました。
知っているお店も多く登場していましたが遊園地の跡地の公園に紫陽花が咲いていると。
ここは以前あじさい園があって何万株もの花が咲き乱れてその中を列車が走っていました。
そのイメージで観に行きました。

駅前はハリーポッター仕様。

     20240612_115944 20240612_120017




ハリーポッタースタジオツアーの建物を通り越して花壇の方にひたすら歩いて向かいます。
     20240612_122643 20240612_122706



ちょうど急に暑くなって気温30℃超の炎天下をひたすら歩いて歩いて、、
やっとたどりついて、、絶句。
え、これだけ??
まだ植えたばかりだから小さいし品種も一種類だけだし、何しろしょぼい。

      20240612_121541 20240612_121602

超がっかりして疲れたのでベンチに座ろうと思ったら暑くてお尻が焼けそうなので退散。
ここの公園は広いわりに日陰がまったくなし。これは改良の余地ありです。
屋根のある休憩場所をもっと作ってほしいと思ったのでした。

仕方なく、アド街でやってたパンが美味しいコンビニへ向かいます。
これまたひたすら坂道を歩いて歩いて、汗をふきふきやっとたどりついたら定休日。
ちゃんと調べてから行けよという話ですが。
パンは近くのわだぱんさんで地元産の生姜を練りこんだ生姜パンを買いました。

           20240612_124728



途中にある志村電機珈琲焙煎所で休憩です。
ここは昔電気屋さんだったときから知っていますが今は珈琲店で電球などを売っています。

     20240612_13164520240612_131623 
     20240612_13023320240612_130229 

人気のコーヒーゼリーをいただきました。
お店で焙煎したコーヒーのゼリーにモカソフトがのっています。
メープルシロップと梅酒が添えられています。
この梅酒をソフトクリームにかけると美味しいです。

            20240612_130226


暑かったのでやっと一息つけました。
コンビニ高橋へは次回は自転車で行こうと思ったのでした。



としまえんは遊園地が閉園してハリーポッターができてすっかり変わりました。
駅付近にはとにかく外人が多いです。
跡地にできた練馬城址公園はまだ開発途中ですが、地元民にはいまいち不評。
もっと水の流れる庭園とか、公園内に休憩できるカフェとか、安らげる場所が欲しいです。

今度の都知事は誰になるやら??
都知事が変わったら神宮外苑も何とかしてくれるのかなぁ・・
あまり期待できる候補者がいないのが残念です。







☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 






上島珈琲黒田記念館店@上野公園


久しぶりに上野まで絵の展覧会に行きました。
東京都美術館では、キリコ展を開催中。

          20240611_112203 

キリコという人は1880年代にギリシャで生まれてイタリアやフランスで活躍した画家です。
私が観たことがある絵はシュールレアリズムの斬新な絵画のイメージですが、どうやら彼は
舞台芸術や、衣装、彫刻、などいろいろなジャンルで活躍していたようです。
シュールな絵だけではなく、おとなしい静物画や人物画も多くありました。
面白く鑑賞しましたが、本日の目的はこちらではなく・・・


      Screenshot_20240611_161707_Instagram 
習っている絵習字教室の先生の本業である日本画の展覧会に出品されていたので鑑賞。
とても素敵な作品でした。
これまたシュールな絵画で、日本画という概念がすっかり覆されたのでした。



目の保養をしたら上野の森をおさんぽして上島珈琲黒田記念館店へ。
前から行ってみたかったお店です。
気持ちのよい緑の森のなかに立つクラシックな黒田記念館の一階にある店舗です。
有形文化財のレンガ造りの建物はレトロモダンなミュージアムです。
2階席もレトロで素敵な空間なのですが満席で、木陰の風が爽やかなのでテラス席へ。
反対側に見えているのはあの東京藝術大学です。
横を楽器をもった学生さんたちがたくさん通ります。
BLTサンドと和紅茶をいただきました。

     20240611_124647 20240611_124400
     20240611_124425 20240611_122233


上野の森には外人も多く、芸術の街らしく、そこそこで楽器の演奏をしていたり。
木陰は涼しくてよいお散歩ができました。




帰ったら、叔母から山形のさくらんぼが届いていました。
ぴかぴかで甘くてジューシーなさくらんぼ。
昨年は一粒ずつ種をとって母に食べさせたのを思い出します。
それからまもなく旅立ってしまい、もうすぐ一周忌です。
母のことを思いながら味わっていただきます。

      20240609_144234 20240609_144209
               20240610_193123 








 ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 








ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ