ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2024年11月

キッチンリフォームのはなし・ハイター乱用で100万出費!


これは我が家の今年の最大の悲劇のおはなしです。

5月ごろ、キッチンの流しの下にあったおなべに水が溜まっているのを発見。
どこかから水漏れのようで、あわてて水道屋さんに来てもらいました。
蛇口が古くて下の方が錆びていたのでそのせいかと水栓を交換。
しかし、それでも水漏れは止まらず どうやら排水管に原因があるらしい。
排水管の業者さんにみてもらったところ、
「ハイター使ってますか?」という。
「ハイ、使ってます、毎日」
「あ”~そのせいで溶けちゃってますね・・」
「え??」

そう、私は排水管をきれいにしないと気が済まないのです。
毎日キッチン泡ハイターを排水溝にシュッシュッと。
長年毎日使ったせいで排水管のパッキンもステンレス部分も溶けて穴があいていると!!
排水管だけ交換することはできないのでシステムキッチンまるごと全とっかえだと!?

大変な工事になりお金もかかるのでショックは大きく落ち込んで立ち直れず。
とりあえずの応急処置はしましたが、いつまでもつか、、?という。
マンションなので下の階のお宅に迷惑をかけたら大変です。
それからいろんな業者に見積りを依頼したり、何度もショールームに行ったり。
やっとのことで工事に至りました。

工事は2日間。
一日目は解体、下地、設備、水道、ガス工事
二日目は組み立て、設備、水道、ガス工事
リビングのテーブルなどを片付けてスペースを作りそこで解体したり組み立てたり。
そのためリビングに何も置かないでくださいといわれその片付けも大変でした。
そしてキッチンに収納してあったものたちをすべて出して箱詰めして積み上げる。

全然使っていな大鍋やもう使わないケーキ型とかお弁当箱、水筒などたくさん廃棄。
それはそれは大変でした。

工事が始まったらすごい騒音。
耳にイヤホンをして自室にこもってNetflixでドラマ『さよならのつづき』に没頭。
そしてもとのキッチンを破壊して何もなくなった状態で一晩過ごし。


       20241126_142429 20241126_110306 

翌日の夕方にやっとできあがりました。
       20241127_151449 20241127_175615


こだわったのはホーローのひろまるコンロ。
いままでガラストップだったのですが割れてしまっていたので丈夫な素材にしました。
色は選べたのでブラウンをチョイス。五徳も洗いやすそうでいい感じ。
点火すると自動でライトがついて換気扇が作動します。

そして天板はすべてステンレスにしました。
今は白の人工大理石仕様が主流できれいなのですが、よごれが気になるの却下。
それに書道をやっているので白のシンクで筆を洗うのNGだというし。
熱い鍋を置くのもNGというのでエンボス加工のすべすべしたステンレスにしました。
さらさらした手触りでいい感じです。

       20241127_183457 20241127_183552

まだ慣れないし、収納も考えながらゆっくりやっています。
高いところは使いやすい収納ラックを買いたいとニトリやダイソーを物色中。
大きな土鍋などはやはり処分するしかないかな。


今年は5月以来ずっとリフォームのことで頭がいっぱいだったのでとりあえずひと安心。
いつ水漏れするかと毎日ドキドキしながらシンクの下をのぞくことも無くなります。
そしていろいろ不安だったので精神的に疲れ果てたのでした。
翌日はコーキングが乾くまでは使えないというので外出。

自分へのご褒美に練馬のお粥専門店3米3で漢方元気粥セットを食べました。
滋養強壮、疲労回復、免疫力アップとかいてあったので。
おいしい点心と温かい中国茶もついて、身体はほかほか、元気になりました。


     20241128_123014 20241128_121104


これから新しいキッチンで美味しいお料理をたくさん作りたいと思います。
皆さまくれぐれもハイターの使い過ぎにはご注意を。






☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 

ねりマルシェでお買い物@練馬駅前つつじ公園


楽しみにしていた練馬のマルシェが開催。
雲ひとつ無い青空に紅葉した駅前広場にたくさんのお店がでています。
10時スタートでしたが開始直後からあちこちに長蛇の列。
〇〇農園さんの最後尾はコチラという看板があちこちに。
皆さんお目当ての農家さんのお野菜に殺到しています。

    20241124_101705 20241124_102208 

練馬大根にはすごい行列。
近所のあいはらファームさんにも行列ができていました。
コールラビ、バターナッツ、オレンジカリフラワー、アレッタなど珍しい野菜がたくさん。

    20241124_101810 20241124_103722



私はまずお目当ての東京ワイナリーさんで練馬ヌーボーをゲット!
練馬のぶどうをつかったフルーティーな新種を楽しみにしていました。

         20241124_121829



長男一家と遭遇し、孫は地元大泉の小泉牧場のアイスを手にごきげんです。
都内の牧場のクラフトミルクも購入していました。
4歳の孫はびんの牛乳を飲むのは初めてなのか珍しそうにうまく飲めず。

           20241124_104603

キッチンカーもたくさんでていて、ベンチやテーブルもあるので色々食べられます。
田柄の和菓子屋あかぎのおだんごや、練馬野菜のスープ屋さん、パン屋さん等々。

我が家は今週は台所のリフォームのためしばらく料理ができないので少しだけ購入。
あいはらファームさんのドライ冬瓜、ねりコレに選ばれたほしいも。
あとは今日食べる予定のルッコラとトマト。
西洋ネギのリーキも買いました。

          20241124_122432

灯菓子工房さんのクリスマスジンジャークッキーも買いました。
          Screenshot_20241124_125829_Instagram
 

たくさんの人が訪れて楽しそうに野菜やお花を選んだり食べたり。
すてきなイベントに息子や孫と一緒に参加して楽しかったのでした。








☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 

都市農業フェスティバル2024@光が丘公園


毎年楽しみにしている農業祭。
銀杏の木が色づきはじめた公園で開催されています。

         20241116_101629

     
今年も近所の農家さんが作った野菜の宝船を見にいきました。
カリフラワー、赤かぶ、ブロッコリー、人参でできています。
近所の農家さんで赤かぶを洗っているところを見ていたので改めてみると感心。
今年は野菜が採れなくて少ないので苦労されたそうです。
農業祭が終わったら、この野菜たちはこども食堂に寄付されます。


          20241116_102547 

農家さんたちの自慢のお野菜たちの品評会も鑑賞。
賞をとった立派なお野菜たち。これらもこども食堂に寄付されます。

    20241116_102758 20241116_102913


練馬大根は一本230円ですが長蛇の列・・・すごい人で断念。
お店では買えない貴重な品種なので遠くから買いに来る人でいっぱいです。
全国の野菜や果物のグミ。私のお気に入りは福井産のルビートマトグミ。

    20241116_104927 20241116_103351


他にも地元の野菜や、全国から集まった野菜や果物の行列ができていました。
さらっと一周して興味のあった江戸東京野菜の東京べか菜、京いも、原木しいたけを購入。
良い匂いが漂っていたお団子の焼き立てを購入。
そして公園の名物メロンパンを買いました。       
  
    20241116_134636 20241116_110756


アンケートに答えてねりまのアイドルねり丸のポーチをゲットしました。
           20241116_110708




今年は猛暑の影響で野菜のできが悪く農家さんたちは大変。
野菜が少ないのでこの農業祭でも早めに完売になりそうです。
こちらのイベントは明日まで開催中です。







☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 

 

映画『アイミタガイ』


気になっていた映画 『アイミタガイ』 を観てきました。
 原作も読もうと思って買ってありましたが、待ちきれず映画を先に観たくて。
内容をよく把握していなかったので、思いがけず号泣してしまいました。

アイミタガイとは相身互い
 =誰かを想ってしたことは、巡り巡って見知らぬだれかをも救う。
お互い様というような意味だという。
 


     aimitagai

主演の黒木華さんがとても良い。
他のキャストも、中村蒼さん、藤間爽子さんもすごく良い。
そして草笛光子さんがすばらしいです。

ひとつひとつの小さなエピソードがだんだん繋がっていく。
そしてクライマックスになって草笛光子さんのピアノが流れるともうぼろ泣きでした。

ロケ地の三重県桑名という場所はものすごく素敵な街です。
レトロな町並みもお店も駅も、作品の世界感に合っています。
いつかロケ地巡りをしてみたいと思わせてくれます。


最後にエンドロールで美しい歌声が流れ、え、これ誰??と思ったら、
黒木華さんが歌っているのでした。
すごくきれいな声で透明感があって映画の世界観にぴったりで聞き惚れました。
そしてまた涙が流れてしまったのでした。




私は今年幻冬舎ルネッサンスから自費出版で小説を発売しました。
半年で20冊ぐらいしか売れてないようですが・・
この作品の原作者の中條ていさんも、幻冬舎ルネッサンスの自費出版でデビューされた方。
それがこんな素晴らしい映画になるなんて。
私ももっとがんばって作品を書こうと思ったのでした。


この作品は上映館が少なくて近所の映画館では早朝と夜しか上映がなく。
苦手なTOHOシネマズで観ましたが、80席ほどの小さなスクリーンで満席でした。
もっとたくさんの人に見てほしい。
おすすめなのでぜひ観てください。







☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 


ネクタイの曼陀羅★60本のネクタイでパッチワーク


昨年亡くなった母は、父が倒れて寝たきりになって介護をしながら父のネクタイを繋ぎ
パッチワークを縫っていました。
母の遺作の歌集『梢吹く風』の帯に恩師より言葉をいただきました。

      20241107_091448

 外科医の夫は、毎朝、妻から渡されるネクタイを締めて出勤した。
  西陣、タイシルク、芭蕉布…六十本というその数は、ふたりの歳月を物語る。
  夫が倒れ、妻は介護の傍ら、これらのネクタイでパッチワークを織り上げた。
  みずから「ネクタイの曼陀羅」という。
  歌集「梢吹く風」の四七一種は、現代相聞のパッチワークである】 




そのパッチワークがこちら。
         20241016_110647 


淵には、ブランドタグが縫い付けてあります。
西陣、タイシルク、芭蕉布・・二人で旅をした想い出もたくさん縫い込まれています。

   20241016_110454 20241016_110544
 
          20241016_110605


母はこれを父のベッドの横の壁に掛けました。

  ●このネクタイ締めしはいつ朝毎に手より手へと渡しいたりき

  ●ネクタイといえどわれらの歴史にて照りし日降りし日を知りているなり

  ●このネクタイ君は好きだねと夫は笑み本当は締めにくいんだと言えり

  ●モーツァルト聴きつつ針を運びたり夫のネクタイ三十八本目 

  ●ネクタイは曼陀羅となり寝室の壁を飾れり夫帰る日に

  ●壁に掛けしパッチワークのネクタイを外泊ゆるされし夫見続く
  

       20241016_110430
   

この布を、母が亡くなってからずっと探していましたが見つからず。
それが、最近になって義妹が母のクロゼットを整理していて見つかったというのです。
いそいで受け取りに行きました。
改めて手に取って一枚ずつ触れてみて、感動しました。
すごいなぁ、、お母さんは。 
私にはできないわ~

私にとっても父と母の思い出の曼陀羅。
宝物になりました。
大切にしたいと思います。




気づけばもう立冬!
今日は東京でも木枯らし一号の冷たい北風が吹いています。
明日の朝は冷えるので温かくして休みましょう。







☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 


 
ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ