ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2025年02月

おしゃれな蕎麦やさんでランチ@匙かげん練馬


絵習字教室の帰りに、楽しみにしていたいつものお粥やさんに行くと臨時休業!
がっかりして帰ろうかと思ったがたんぽぽさんのブログでみたお蕎麦屋さんを探すことに。
新しくできたらしく、おしゃれな雰囲気だったので行ってみました。

駅の近く、お正月の飾りを作ってもらった花屋さん「DESK」の真向かいにありました。
「匙かげん」というお店。カウンターのみの飲み屋さんのような風情です。

           20250227_122832 

お品書きをみると、冷たいお蕎麦は翡翠麺、温かいお蕎麦は二八蕎麦。
そしてすべてうどんにも替えられますとあります。

           20250227_122521

相変わらず胃腸の調子が悪いので温かいとろろ月見蕎麦を注文。 
たんぽぽさんのブログでも紹介していた金箔の入った七味が置いてあります。
お通しにポテトサラダがきました。

          20250227_121059

ベビーリーフに乗ったポテサラにはつぶつぶの蕎麦の実とマイクロトマトがトッピング。
食べてみるとサクサクした食感がすごく美味しい。

月見とろろはたまごの黄身の色がすごく濃くてとろろもたっぷり。
おそばは細くて上品。とっても美味しくいただきました。
今日の炊き込みご飯は桜海老と筍ということで気になったけれど満腹で無理でした。

       20250227_121506 20250227_121529


     
お隣の方がたべていた天ぷらもすごく豪華でおいしそうでした。
どうやら奥には個室もあるようで、夜のメニューも充実しているみたいです。
夜、蕎麦屋で一杯というのも粋ですね。
良いお店を教えてもらったので、また立ち寄りたいと思います。
今度は海藻を使った翡翠麺やうどんも食べてみたいです。

      
         ****      ****      ****


 


練馬のスーパーでキャベツが安かったので帰ってロールキャベツを作りました。
我が家のロールキャベツはコンソメ+醤油少々+生姜たっぷり。
肉だねにはレンコンをすりおろして入れるのでふんわり。
圧力鍋でとろとろになるまで煮込みます。

           20250222_182902 


残ったレンコンはチーズのかりかり焼きにしていただきました。
あさイチでやっていた蕪の昆布茶和えを添えて。

      20250222_183041 20250222_183030





今週末はもう三月ですね。
三月は予定がいっぱいあって忙しいのですが寒暖差に気を付けたいと思います。







☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 
           

        
       

落語を楽しむ@上野鈴本演芸場


友人に誘われて上野の鈴本演芸場に落語を聴きに行きました。
初めてなので楽しみにしていました。

テケテンテン♪というお囃子が鳴ると入口に並んでいる人たちが入っていきます。

   20250225_114639 20250225_114645


今日の出し物は、落語だけでなく、漫才や紙切り芸などいろんな人が出てきます。
人気の一之輔、小朝、正蔵、小満ん・・という顔ぶれに満席です。
出入り自由と書いてあったのでもっとラフなのかと思ったら・・
ぎゅう詰めで一度座ったら出られない感じ。
お弁当などを食べながら見られるというのでカツサンドを買おうと思ったら売り切れ。

          Screenshot_20250226_135125_Google
       

もっと狭いかと思っていたら意外と広い、けど席は狭い。
横10席ぐらいの真ん中に座ってしまったらトイレにいくにも一列みんな立たなくては。

見習いさんから始まって、一つ目、二つ目、そして中入り後に真打ち登場と約3時間。
若い女の子の落語家さんも頑張っていました。
次々と流れるように進んでいくので飽きません。
小朝さん、正蔵さん、一之輔さんはさすがに面白かったです。
終わって外にでると、出口では威勢の良い太鼓でお見送りしてくれます。

          20250225_160446
   
なかなかおもしろい体験をしたのでした。
機会があったら末広亭とかも行ってみたいです。
たまには『笑点』も観てみようかなと思ったのでした。



急に暖かくなりました。
同行の友人は、湯島天神の梅まつりに寄ってから来たとのこと。
私は行かれなかったので自宅の近所の梅林へ。

紅白の梅、蝋梅、河津桜も咲いていました。

   20250226_142109 20250226_142231
   20250226_142437 20250226_142340



温かくなり花粉も飛んでいるようで、洗濯物を外に乾せなくなるのは悲しい。
週末はさらに気温があがり、そして来週は急激に寒くなって雪の予報。。
寒暖差でまた体調を崩しそうです。


穏やかな春が続きますことを祈ります。








☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 






 

カラフルカリフラワーでクリームシチュー

  
バレンタインデーは朝からチョコを削ってとかして忙しい。。。
あわててチョコを溶かしたら温度の設定を間違えて大失敗。
ホワイトチョコは40℃より熱くなると取り返しがつかないことになります。
ひどい見た目ですがどうせ家族だし食べれば一緒でしょ。ということでお赦しを。
残りはドライクランベリーにまぶしました。


    20250214_112743 20250214_192810




先日スーパーで見つけたカラフルなカリフラワー。
きれいな色をいかしてクリームシチューに入れました。
紫,オレンジと白のカリフラワー、ロマネスコ、ブロッコリーが可愛いです。

    20250208_162701 20250212_184503
 


やわらかいサラダ春菊をみつけたのでやはり生でいただきます。
近所の農家さんに教えてもらった玉ねぎとツナと胡麻ドレッシングが合います。
残りはサンドイッチにして食べました。
カリっと焼いたくるみパンに春菊と厚切りチャーシューをはさんでいただきました。
これ、好きです。 江古田パーラーのサンドイッチが食べたくなります。

    20250211_184857 20250213_122805

少し寒さが緩んだかとおもいきや、まだまだ北風が強く朝晩は冷え込みます。
シチューやおでんなど温かい食事で乗り越えたいと思います。
春よ来い♪ 早く来い♪










☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 

陶器のお雛様を飾りました


立春も過ぎたので、お雛様を出しました。
一昨年亡くなった母が大切にしていた陶器のお雛様を譲り受けてきました。
浜田純子さんという作家さんの手作りの作品でとても温かくほっこりします。
屏風もぼんぼりも菱餅もぜんぶ石なのですごく可愛い。


       20250207_114057

箱の中に作家さんのお言葉が書かれていて
 『わたしの雛には目鼻がありません。
  あなたのこころの中でお顔を描いてみてください。
  あなたのこころで、あなただけの雛に・・』 とのこと。
ほっこりしながら目鼻を想像しつつながめています。

       20250210_095924


こちらはストレッチ教室でご一緒のおばさまの手作り。
着物のリサイクルで手縫いのお雛様。
ぱたんとたたむとハンカチのようにコンパクトになるのがすごいです。
とてもすてきなので写真を撮らせていただきました。

     
    20250205_100829Screenshot_20250210_113156_Chrome




          




さて、確定申告の季節になりました。
大寒波襲来中でとても寒いので部屋にこもって医療費の領収書と格闘。
我が家は夫婦ともに医療費がすごいので計算も大変です。
やっと申告書の作成が終了したので、自分へのご褒美を。

サタプラのチョコスイーツランキングで一位になったファミリーマートのロールケーキ。
確定申告の税金の支払いがファミマからだったのでついでに購入。
甘過ぎず、苦味がきいていて外側ぱりっとしてスポンジとクリームはしっとり。
とってもおいしくいただきました。

           20250210_084508 


今週は少しずつ暖かくなるらしい。
春らしいメニューを作りました。
菜の花とほたるいかのアヒージョ。  
この季節に必ず作ります。春の苦味が大人の味です。

          20250206_174126 


寒いので、毎日温かいメニューを考えて、おでん、シチュー、ぶりしゃぶ・・等々
今日は何にしましょうか。





☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 



  
            

そこに光が降りてくる@東京都庭園美術館


都内の美術館のなかでも秀逸に大好きな東京都庭園美術館に久しぶりに行きました。
気になっていたガラスと鉄の展覧会を観たかったので。
何度か訪れていますが、改装してリニューアルオープン後ははじめてです。

 
   20250204_133230 20250204_122706

旧朝香宮邸のお屋敷を美術館として公開していますが、アールデコ調のインテリアに
現代美術のガラスと鉄のアートを飾ってあり、なぜかしっくり馴染んでいます。
硝子と鉄が融合しているのかと思ったら、鉄の作家さんとガラスの作家さんは別ものです。
青木野枝さん、三島りつ恵さん二人の女性は私と同年代ながらすごい方たちです。
どこをとっても絵になるような、素敵な作品ばかりでした。
建物の内装デザインはそのままで、壁も天井も証明もすべて美しいです。


     20250204_123616  20250204_123157
     20250204_122835  20250204_124001
     20250204_123712  20250204_123210
     
     20250204_123127  20250204_123228 
     20250204_123805  20250204_124029




リニューアルしてから、新館にレストランやカフェがオープンしています。
レストランはがっつり重いメニューで高そうだったので、カフェの方に入りました。
見事な庭園をながめながらお茶をいただけます。
食べたかったサンドイッチのボックスランチも抹茶ティラミスも売り切れ。。
今回の展覧会とのコラボメニューでガラス作品のイメージのデザートにしました。
オレンジとチョコのムースにガラス玉のような琥珀糖とオレンジソース。
和紅茶とともにいただきました。お味はお値段の割にふつう。紅茶は薄くてがっかり。
(今度はレストランの方に行ってみたいと思います)

     20250204_131002  20250204_130309


     
庭園の方をおさんぽしながら帰りました。
梅が咲き始めていました。
広々したお庭に緑が多くてマイナスイオンを吸い込んで癒されます。

     20250204_132914  20250204_133055
 

さて、日本列島には数年に一度の大寒波に覆われています。
雪国は大変です。秋田に住む親せきは寒すぎて動けないとのこと。
東京も冷え込んでいます。
猛暑もつらいけど、寒いのもきついです。
温かいものを食べて乗り越えたいと思います。

昨日は温かいビーフシチューにしました。
今日は長ネギの白味噌グラタンを作ろうかな。









☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 






ギャラリー
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
アーカイブ
  • ライブドアブログ