ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2025年06月

つるんと翡翠麺のもりそば@匙かげん練馬


練馬で絵習字教室のあとお昼を食べようとうろうろ。
いつものお粥にしようと思ったが、あまりに暑いので冷たいお蕎麦にしました。

以前うかがった匙かげんへ。

     20250626_12154220250626_121531 

前から気になっていた海藻を練りこんだ翡翠麺のもりそばにしました。
冷たいそば茶とたこのマリネがついています。
そして本日の炊き込みごはんはホタテですと言われて思わず注文。
つるつるのお蕎麦はこしがあります。
ほたてのだしがきいたごはんも美味しくいただきました。


     20250626_11573120250626_120141







週末は団地の広場でマルシェをやっていたので野菜をたくさん購入。
朝採れのとうもろこしや枝豆がおいしそう。
大きなズッキーニも2本で150円と安い。

     20250628_111242 20250628_111258


     20250628_114011 20250628_114220

青梅のシロップ、新じゃがのマフィン、文旦のピール、塩トマトバトンなども購入。
とうもろこしはすごく甘くておいしかったです。
ズッキーニは天ぷらにします。




昨日は母の命日でした。
母がよく作っていた海老のカレーを作りました。
(でも母の味とはなんか違うんだな)
           20250628_185944
          
        20250627_173956
   

今日も30℃超えで、まだ6月なのに早くも夏バテしそう・・
地元の新鮮な野菜を美味しくいただいて、元気にすごせますように。





☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆







  

カラフルトマトのジャム食べくらべ


近所のあいはらファームさんのカラフルトマトのジャムが人気です。
野菜のコインロッカーでもすぐ売り切れてしまいます。
赤、緑、黄色の三色セットもあります。


      20250618_183548 20250617_152843


黄色と緑を買ってみました。
トーストにつけても美味しいですが。
生産者さんのおすすめのチーズピザにかけてみましたが美味しかったです。


      20250513_070239 20250622_115418 

お肉にも合うかな、と豚肉のソテーにも。
トマトジャムにバルサミコ、お醤油、赤ワインを混ぜて煮詰めてソースをつくりました。
豚ヒレ肉をカリッと焼いてこのソースをかけたらレストランのお料理みたいでした。


           20250609_190258


同じく野菜のロッカーでヤングコーンを入手。
ひげごとグリルで焼いてバター醤油でいただきました。
今だけのごちそうですね!
昨日の青空レストランで紹介していた天ぷらや肉巻きも美味しそうです。


     20250607_182138 20250607_183634

あいはらファームさんのインスタで紹介されていたズッキーニのチーズ焼きも作りました。
黄色と緑の2色を使って。
カラフルでおしゃれな野菜があるとテンションがあがります。
今日はロッカーで大きな白茄子を買ってきました。
どうやって食べるか思案中。



           20250618_185033
    

 
暑い日が続きますが、明日は熱帯低気圧が台風になってやってくるようです。
湿度が高いと身体が重くて疲れます。
苦手な梅雨を乗り越えるために、毎日梅干しを食べています。
今日はごはんに梅干しをいれて炊こうかと思います。





☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆





ゴディパン期間限定ドバイチョココロネとお墓参り


先日、むかし勤めていた会社の大先輩方との会食で銀座へ。
約束の時間より少し早く着いたのでゴディパンに並ぶ。
入場制限はなかったけれど、一人10個までとのこと、レジは混んでいました。

期間限定のドバイチョココロネが気になりました。
いいお値段なのですが買ってみました。

      20250620_065316 20250620_065331


ピスタチオのクリームにナッツもたっぷり。
クリームの中にはキットカットのような細長い板チョコがはいってます。
チョコはサクッとしてなかにパリパリした揚げ麺の食感が美味しいです。

フレンチトーストとカレーパンも購入。
チョコレートのカレーパンはカレーは辛口だけどチョコの甘さもあります。

      20250620_065931 20250620_133250

ランチは北京ダックのお店でしたが、写真はとれず。
美味しく楽しくいただきました。
10年ぶりぐらいでお会いした先輩方はお元気でアクティブで嬉しかったです。
私もがんばろうと元気をもらえたのでした。


      ***     ***     ***     ***

 


翌日は母の三回忌が近いので小平霊園にお参りに行きました。
猛暑のなか、広い霊園の奥の方なので倒れていても気づいてもらえないかと不安。
なので石屋さんでお花を買って桶やほうきを借りて、自転車も借りました。
戻って来なかったら探しに来てね、とお願いして出発。


      20250620_114939 20250620_111421
      20250620_112345 20250620_112503

自転車で走ると快適な道のり。(桶持って歩くのはキツイ)
この芝生の広場はこどもの頃、走り回って遊んだのを思い出します。
歳をとって自転車も乗れなくなったらお参りにもこれなくなっちゃうかな。
母が亡くなって2年・・まだ母がいなくなった実感がありません。
いつでも会えるような気がします。


実家のお墓は久しぶりにお参りしたので、草ぼうぼうで大変なことに。。
暑いので草刈りの道具をもってこなかったので、管理している石屋さんにお願いしました。
植木の手入れは3万円ぐらいかかるとのこと。
きれいになってお盆をむかえられますように。


家に帰ってゴディパンのカレーパンをリベイクして食べました。



       

いきなりやってきた猛暑に身体がついていかず、疲れます。
暑くなる前に万博へ行って正解でした。


ゆっくりお風呂にはいって、ぐっすり眠れるようにミントの入浴剤にしました。
この夏を元気に乗り越えられますように。






☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆


 

関西万博 弾丸ひとり旅~その③~2日目予約なし


万博の予約には本当に苦労しました。
初日は夕方からだったのですんなり夜間チケットが取れ、パビリオンも夜の予約が取れたのですが。

しかし、翌日は金曜日だからか午前中の入場予約が全く取れず。
15時の新幹線なので13時には会場を出なくてはなりません。
昼に入場したのでは何も見れないので連日必死でスマホをたたき続けました。
3日前になってやっと10時の入場に空きがでたのですかさずゲット。
でも、パビリオンは7日前予約も、3日前予約もすべて×で何も取れず。
当日予約にかけましたが、入場から10分後からしかアクセスできないのですべて撃沈。

10時の入場は前日学習しあまり早く行かないほうがいいと悟ったのでギリギリに到着。
そんなに並ばずに入れたので、まずは混雑が予想される公式ショップへ。
既に行列に並ばなければ入店もできず、頼まれていたミャクミャク人形はすべて売り切れ。
気持ち悪いキャラクターと思ったけど何故か大人気・・


仕方なく予約なしで並ぶ覚悟で日本館へ。

          20250613_110607 
ところがもう既に予約なしの人は並ぶこともできないと撃沈。。残念。


そこでだれでも入れるというロボットステーションへ。
会場内で体験できるいろんなロボットがあります。
障害者に優しいロボットもたくさんありました。


    20250613_110911 20250613_110953
 

外でにぎやかな音がしていると思ったら、マレーシア館の前でショーをやっています。
    20250613_111323 20250613_111425

次に予約なしでも入れるコモンズA~Eという建物へ。
パビリオンを出していない多くの国が観光案内などのブースを出しています。
それこそ知らない国を知るという万博の醍醐味です。

だいたい観光案内や、名産品を展示したり、PR動画を流したりしています。
約90か国の国と地域が参加しているとのこと。
聞いたことはあるけど知らない国、聞いたこともない国がほとんどです。
歩きながらみていると、隣の若いお父さんが小学生の子供に「ここはラグビーが強い」とか
「キリバスは温暖化で沈んで無くなる国だよ」とか解説していて勉強になります。

    20250613_113458 20250613_114031
    20250613_114057 20250613_114142



もはや入場できるパビリオンは無いとあきらめ、ベルギー館でワッフルを買ってたべようと
会場の一番奥までがんばって歩きましたが、人が多くてなかなかまっすぐ歩けません。
やっとたどり着いたら、パビリオンの横のキッチンカーでワッフルを買うのに一時間待ち!
がっかりして、帰路につきました。

出口に向かうのにも人が多くて歩けないので、大屋根リングの上にあがってぐるっと歩く。
一番高いところに上って海を見下ろしました。
毎晩夜中に手入れをしているというお花畑もきれいでした。
(2日間の間、話題になっている虫ユスリカはみかけませんでした)
   20250613_122518 20250613_121853

 
上からいろんなパビリオンの素敵な建物を見下ろして眺めながら帰りました。

スペインや、オランダや、ドイツなど行きたかった海外パビリオンはどこも予約できず。
(1970年の大阪万博に小学生の時に行ったオランダ館が楽しかったのですが)
友人がおすすめと言ってたサウジアラビアも行きたかったなぁ。

   20250613_122528 20250613_121517
   
   20250613_122154 20250613_123232



早めに帰る場合はゲートから駅まで迂回しなくても直行できるので近い。

あとは新大阪でお土産を買って帰りました。
万博会場ではどこも売り切れだったミャクミャクは新幹線ホームの公式ショップでゲット。
ここは穴場ですね。
頼まれていた551HORAIの肉まんはかなり並びましたが何とか買えました。

             20250613_143210

 
ということで、弾丸ひとり旅は終了です。
たくさん歩いてとっても疲れたけれど、すごく楽しかったのでした。

大阪の友人が一度行ったら通期パス買いたくなるというのはわかります。
近かったらまた行きたいくらいです。
しかし、私が訪問した日はお天気に恵まれ、暑くも寒くもなくてちょうどよかったけれど、
夏はキツイと思います。
猛暑だったら無理だったかな。
これから行かれる方は、暑さ対策をどうぞお気をつけて。



★ 最後に、持って行ってよかったもの。
 携帯を首にかけるストラップ・・始終スマホの操作が必要なので
 折り畳みできるサンバイザー・・日傘をさすと地図をみたりするのに邪魔
 薄手のはおりもの・・電車のなかや、夜になって寒暖差があるので
 会場の地図・・公式サイトの地図をダウンロードして印刷したものも持って行ったけど
        一番見やすかったのはぴあのガイドブックについてる地図でした

★ あればよかったもの
 折り畳みの椅子・・持ってる人が多かったので羨ましかったです

★ 追記;絶対必要なのはモバイルバッテリー
   パビリオンの当日予約など常にチェックするので充電切れたら大変
     夜までいる場合は充電なくなる可能性があります

これから万博へ行かれる方は熱中症に用心して楽しんでください♪




    






☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆






関西万博 弾丸ひとり旅~その②~EARTH MART


万博でいちばん見たかったパビリオンは、小山薫堂プロデュースのEARTH MART
食を通じていのちを考えるというテーマで食の未来 について学ぶことができます。
茅葺き屋根の建物は里山のイメージだそうです。


     Screenshot_20250614_153159_Chrome 20250612_182910 


予約時間ごとにQRコードをチェックして入るとスクリーンがあります。
映し出されるオープニング映像は松潤が和服で登場して土鍋から炊きたて白米をよそって
美味しそうに食べます。
そして中に入ると、人が生きるための食材の説明があります。


野菜の花も実も葉も茎も根も新しい種を作るためにある。 一番食べられている魚はイワシ。
     20250612_185550 20250612_185702
     20250612_185739 20250612_185854
卵のオブジェは人が一生で食べる卵28000個。ガラスの中のディスプレイはすべて食材。


そして未来の食の部屋では、あらゆる食材をパウダーにして再生するとか、
リアルなすきやばし次郎さんの映像が未来の改良された魚で寿司を握っていたり、
こどもたちが考えた未来のお菓子の展示とか、
日本の食材で世界をよくするお料理の提案やパッケージデザインなど。

     20250612_190355 20250612_190848




グリコさんがお米で作ったキャラメルをおみやげにもらえます。
そして万博でつけた梅干しを25年後にもらえる引換券をもらいました。
25年後に生きてるかどうかわからないけど、25年後への願いを絵馬に書いてきました。

     20250612_190821 20250612_191924



終わって外にでるとすっかり日が暮れていました。
万博会場全外がきらきらして景色が変わっています。

      20250612_201653 20250612_201237



お腹がすいたのでフランス館のパン屋さんに並んでバケットサンドイッチを購入。
昼間は行列がすごくて買えなかったのが少し列が短くなっていたので。
しかしクロワッサンは売り切れでした。

      20250612_194626 20250612_195613 
              20250612_200307
            

      Screenshot_20250615_132822_Gallery Screenshot_20250615_132842_Gallery



     
この後、夜9時からドローンのショーがあるのですが、もう足が限界だったので退散。
駅が混まないうちにホテルに帰り部屋で持参した紅茶をいれてサンドイッチを食べました。
パンはメゾンカイザーでしたが、お値段がものすごく高いわりにはイマイチでした。


ホテルでは持参した入浴剤を入れて温まり、ホテルでもらったDHCのシートマスクと
持参したリカバリーウェアBAKUNEのパジャマで爆睡したのでした。

翌日も万博に行きます。








☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆



 



  



ギャラリー
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
アーカイブ
  • ライブドアブログ