ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

美味しいモノ情報

舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄


楽しみにしていた近所のママ友とのランチ。
近所の住宅地の中にできたおしゃれなカフェgakへ。


    20250712_115157 20250712_115150

以前イベントがあって伺ったときに、いつかここでサンドイッチが食べたいと思い、
やっと願いがかなったのでした。

            20250525_111022
     

メニューはサンドイッチの他にワンプレートランチや期間限定の冷やし担々うどんなど。

            1752286835620 

私は迷わず舞茸とチキンのサンドイッチ、友人はgakプレートを注文。
座席数が少ないので注文してから90分の制限あり。

     20250712_120146 20250712_120035


楽しみにしていたサンドイッチはとにかくパンが美味しい。
グリルしたチキンはジューシーだし、舞茸と茄子が合います。
有名な江古田パーラー出身の方がやってるコンビニエンス高橋のパンを使っています。
プレートランチにはラタトイユやフムス、ラぺなどにソーセージとパンがヘルシー。

フレンチトーストも美味しそうなので次回は食べてみたいです。

こちらは夜はバーの営業もしています。
店舗と住宅を一体化したモデルケースのようなお店です。
目立たない場所なのに次から次へとお客さんが訪れていました。
隠れ家にしておきたいお店です。

      


        ***     ***     ***     ***





夕飯はさっぱり豚肉の冷しゃぶ。
フォローしている山本ゆりさんのインスタでみた胡瓜の薄切りと。
息子の畑からもらった胡瓜があまっていたので美味しくいただきました。
たれは胡麻油、にんにく、しょうゆ、お酢。食べるラー油をかけたら美味しい。


           20250710_190404
   
あまったお肉は翌日のお昼に。
無印の梅肉とながいもの冷やし茶漬けに入れてみました。
私は温めていただきましたが、さっぱりして暑い日のお昼にぴったり。
豚肉でビタミンB1もとれるし梅干しのクエン酸で夏バテ予防です。


           20250711_111019




大雨や台風の影響で少し暑さがおさまっています。
少しだけほっとできますが、まだまだ猛暑は続きます。
夏バテ予防に青梅シロップを炭酸で割って飲んだりしたいます。
皆さまもどうぞお気をつけて。

           20250709_120933




   
☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆

    

映画 『国宝』


楽しみにしていた映画 『国宝』 をやっと観ることができました。

          国宝
 
原作がなかなか読み終わらなくて万博にいく新幹線でやっと読破したので。

    国宝原作下 国宝原作上



とにかく美しく見とれるばかりの映像で感動しました。
観た人がみんな絶賛しているので楽しみでしたが期待をはるかに超えてきました。

吉沢亮も横浜流星も歌舞伎役者にみえました。
どんなにか過酷な練習をしたことでしょう。
さらに田中泯さん演じる万菊は人間国宝の坂東玉三郎さんに見えました。
以前玉三郎さんの『鷺娘』が映画になりスクリーンで観ましたが素晴らしかった。
私は歌舞伎好きでよく観に行きますが、歌舞伎ファンにも満足できる映画でした。

ストーリーは複雑で登場人物も多いのですが、
原作がかなりボリュームがあり長いので、それを3時間におさめるのは無理があり。
原作にあったのに描かれなかったシーンや、結構大事な登場人物がいなかったり。

途中、何年も行方知れずだった俊ぽん(横浜流星)がどうして急に表れたのかなど、
急に時間がとんで、あれ?と唐突に思うこともありますが。

喜久雄(吉沢亮)が師匠の代役に抜擢され舞台にでるときに震えがとまらず、
「自分が今欲しいものは血だ、俊介の血を飲みたい」というシーンが印象的。
血がつながっていないふたりが名門の家を継いでいくには。
芸の才能なのか、血筋なのか、とても苦しいテーマです。


原作を読んでいた時、任侠の跡継ぎで背中に彫り物があるのは横浜流星だとばかり思って
名家のぼんぼんが吉沢亮だと思ったのですが、逆だったのであれ?と驚いて、、
頭の中を整理するのに時間がかかりました。

すばらしかった連獅子、鷺娘、娘道成寺、曾根崎心中、藤娘、どれも歌舞伎で観ています。
あの演目は中村七之助でみたとか尾上松也とか団十郎でみたなど思い出され、
また歌舞伎座に行きたくなりました。
母が亡くなってからしばらく行っていないので、そろそろ観たいな。




映画のあとは、いつものタッポストチャオラへ。
ピザ生地のパンと生ハムサラダ、スープのランチ。
一昨日の旅番組でこのお店が紹介されたばかりだったので混むかと思いきや大丈夫でした。
テレビで紹介されたピザがなかったので、次回こそ。

          20250701_135225

     
今日はよい映画を観て余韻にひたっています。
素晴らしい映画なので、まだ観ていない方は是非!








 
☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆


つるんと翡翠麺のもりそば@匙かげん練馬


練馬で絵習字教室のあとお昼を食べようとうろうろ。
いつものお粥にしようと思ったが、あまりに暑いので冷たいお蕎麦にしました。

以前うかがった匙かげんへ。

     20250626_12154220250626_121531 

前から気になっていた海藻を練りこんだ翡翠麺のもりそばにしました。
冷たいそば茶とたこのマリネがついています。
そして本日の炊き込みごはんはホタテですと言われて思わず注文。
つるつるのお蕎麦はこしがあります。
ほたてのだしがきいたごはんも美味しくいただきました。


     20250626_11573120250626_120141







週末は団地の広場でマルシェをやっていたので野菜をたくさん購入。
朝採れのとうもろこしや枝豆がおいしそう。
大きなズッキーニも2本で150円と安い。

     20250628_111242 20250628_111258


     20250628_114011 20250628_114220

青梅のシロップ、新じゃがのマフィン、文旦のピール、塩トマトバトンなども購入。
とうもろこしはすごく甘くておいしかったです。
ズッキーニは天ぷらにします。




昨日は母の命日でした。
母がよく作っていた海老のカレーを作りました。
(でも母の味とはなんか違うんだな)
           20250628_185944
          
        20250627_173956
   

今日も30℃超えで、まだ6月なのに早くも夏バテしそう・・
地元の新鮮な野菜を美味しくいただいて、元気にすごせますように。





☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆







  

関西万博 弾丸ひとり旅~その③~2日目予約なし


万博の予約には本当に苦労しました。
初日は夕方からだったのですんなり夜間チケットが取れ、パビリオンも夜の予約が取れたのですが。

しかし、翌日は金曜日だからか午前中の入場予約が全く取れず。
15時の新幹線なので13時には会場を出なくてはなりません。
昼に入場したのでは何も見れないので連日必死でスマホをたたき続けました。
3日前になってやっと10時の入場に空きがでたのですかさずゲット。
でも、パビリオンは7日前予約も、3日前予約もすべて×で何も取れず。
当日予約にかけましたが、入場から10分後からしかアクセスできないのですべて撃沈。

10時の入場は前日学習しあまり早く行かないほうがいいと悟ったのでギリギリに到着。
そんなに並ばずに入れたので、まずは混雑が予想される公式ショップへ。
既に行列に並ばなければ入店もできず、頼まれていたミャクミャク人形はすべて売り切れ。
気持ち悪いキャラクターと思ったけど何故か大人気・・


仕方なく予約なしで並ぶ覚悟で日本館へ。

          20250613_110607 
ところがもう既に予約なしの人は並ぶこともできないと撃沈。。残念。


そこでだれでも入れるというロボットステーションへ。
会場内で体験できるいろんなロボットがあります。
障害者に優しいロボットもたくさんありました。


    20250613_110911 20250613_110953
 

外でにぎやかな音がしていると思ったら、マレーシア館の前でショーをやっています。
    20250613_111323 20250613_111425

次に予約なしでも入れるコモンズA~Eという建物へ。
パビリオンを出していない多くの国が観光案内などのブースを出しています。
それこそ知らない国を知るという万博の醍醐味です。

だいたい観光案内や、名産品を展示したり、PR動画を流したりしています。
約90か国の国と地域が参加しているとのこと。
聞いたことはあるけど知らない国、聞いたこともない国がほとんどです。
歩きながらみていると、隣の若いお父さんが小学生の子供に「ここはラグビーが強い」とか
「キリバスは温暖化で沈んで無くなる国だよ」とか解説していて勉強になります。

    20250613_113458 20250613_114031
    20250613_114057 20250613_114142



もはや入場できるパビリオンは無いとあきらめ、ベルギー館でワッフルを買ってたべようと
会場の一番奥までがんばって歩きましたが、人が多くてなかなかまっすぐ歩けません。
やっとたどり着いたら、パビリオンの横のキッチンカーでワッフルを買うのに一時間待ち!
がっかりして、帰路につきました。

出口に向かうのにも人が多くて歩けないので、大屋根リングの上にあがってぐるっと歩く。
一番高いところに上って海を見下ろしました。
毎晩夜中に手入れをしているというお花畑もきれいでした。
(2日間の間、話題になっている虫ユスリカはみかけませんでした)
   20250613_122518 20250613_121853

 
上からいろんなパビリオンの素敵な建物を見下ろして眺めながら帰りました。

スペインや、オランダや、ドイツなど行きたかった海外パビリオンはどこも予約できず。
(1970年の大阪万博に小学生の時に行ったオランダ館が楽しかったのですが)
友人がおすすめと言ってたサウジアラビアも行きたかったなぁ。

   20250613_122528 20250613_121517
   
   20250613_122154 20250613_123232



早めに帰る場合はゲートから駅まで迂回しなくても直行できるので近い。

あとは新大阪でお土産を買って帰りました。
万博会場ではどこも売り切れだったミャクミャクは新幹線ホームの公式ショップでゲット。
ここは穴場ですね。
頼まれていた551HORAIの肉まんはかなり並びましたが何とか買えました。

             20250613_143210

 
ということで、弾丸ひとり旅は終了です。
たくさん歩いてとっても疲れたけれど、すごく楽しかったのでした。

大阪の友人が一度行ったら通期パス買いたくなるというのはわかります。
近かったらまた行きたいくらいです。
しかし、私が訪問した日はお天気に恵まれ、暑くも寒くもなくてちょうどよかったけれど、
夏はキツイと思います。
猛暑だったら無理だったかな。
これから行かれる方は、暑さ対策をどうぞお気をつけて。



★ 最後に、持って行ってよかったもの。
 携帯を首にかけるストラップ・・始終スマホの操作が必要なので
 折り畳みできるサンバイザー・・日傘をさすと地図をみたりするのに邪魔
 薄手のはおりもの・・電車のなかや、夜になって寒暖差があるので
 会場の地図・・公式サイトの地図をダウンロードして印刷したものも持って行ったけど
        一番見やすかったのはぴあのガイドブックについてる地図でした

★ あればよかったもの
 折り畳みの椅子・・持ってる人が多かったので羨ましかったです

★ 追記;絶対必要なのはモバイルバッテリー
   パビリオンの当日予約など常にチェックするので充電切れたら大変
     夜までいる場合は充電なくなる可能性があります

これから万博へ行かれる方は熱中症に用心して楽しんでください♪




    






☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆






関西万博 弾丸ひとり旅~その②~EARTH MART


万博でいちばん見たかったパビリオンは、小山薫堂プロデュースのEARTH MART
食を通じていのちを考えるというテーマで食の未来 について学ぶことができます。
茅葺き屋根の建物は里山のイメージだそうです。


     Screenshot_20250614_153159_Chrome 20250612_182910 


予約時間ごとにQRコードをチェックして入るとスクリーンがあります。
映し出されるオープニング映像は松潤が和服で登場して土鍋から炊きたて白米をよそって
美味しそうに食べます。
そして中に入ると、人が生きるための食材の説明があります。


野菜の花も実も葉も茎も根も新しい種を作るためにある。 一番食べられている魚はイワシ。
     20250612_185550 20250612_185702
     20250612_185739 20250612_185854
卵のオブジェは人が一生で食べる卵28000個。ガラスの中のディスプレイはすべて食材。


そして未来の食の部屋では、あらゆる食材をパウダーにして再生するとか、
リアルなすきやばし次郎さんの映像が未来の改良された魚で寿司を握っていたり、
こどもたちが考えた未来のお菓子の展示とか、
日本の食材で世界をよくするお料理の提案やパッケージデザインなど。

     20250612_190355 20250612_190848




グリコさんがお米で作ったキャラメルをおみやげにもらえます。
そして万博でつけた梅干しを25年後にもらえる引換券をもらいました。
25年後に生きてるかどうかわからないけど、25年後への願いを絵馬に書いてきました。

     20250612_190821 20250612_191924



終わって外にでるとすっかり日が暮れていました。
万博会場全外がきらきらして景色が変わっています。

      20250612_201653 20250612_201237



お腹がすいたのでフランス館のパン屋さんに並んでバケットサンドイッチを購入。
昼間は行列がすごくて買えなかったのが少し列が短くなっていたので。
しかしクロワッサンは売り切れでした。

      20250612_194626 20250612_195613 
              20250612_200307
            

      Screenshot_20250615_132822_Gallery Screenshot_20250615_132842_Gallery



     
この後、夜9時からドローンのショーがあるのですが、もう足が限界だったので退散。
駅が混まないうちにホテルに帰り部屋で持参した紅茶をいれてサンドイッチを食べました。
パンはメゾンカイザーでしたが、お値段がものすごく高いわりにはイマイチでした。


ホテルでは持参した入浴剤を入れて温まり、ホテルでもらったDHCのシートマスクと
持参したリカバリーウェアBAKUNEのパジャマで爆睡したのでした。

翌日も万博に行きます。








☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆



 



  



ギャラリー
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
アーカイブ
  • ライブドアブログ