ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

旅情報....鎌倉・横浜

私のカントリーフェスタ2024@横浜大さん橋


前から行ってみたかったイベントですが、暑いしなぁ、、とためらっていました。
が、夏だし、海がみたい!!と思って思い切って横浜へGo!

初めて下りた日本大通り駅を出て海はどっち?と方向がわからず迷子。
Googleマップを頼りにやっと大さん橋へ。
やったー海だ♪♪と感動したのは最初だけ。
大さん橋にはなんとあの巨大クルーズ船ダイアモンドプリンセスが停泊しています。 
近くでみるとうわ~でかい!という印象。
全長290メートル端から先端まで歩くと遠い・・     
20240727_115033      20240727_115811



先端の建物内で私のカントリーフェスタが開催中。
入口がわからなくて炎天下を迷い歩き、ほとんど熱中症状態で到着。
このイベントは室内なので中は涼しいと思ったら大間違い、エアコンがきいてない(-_-;)
入口で配られたうちわをお客さんのほぼ全員がパタパタ仰いでいます

          20240728_102910



カントリーの雑貨屋さん、食器、お花、など私好みのお店がたくさん。

      20240727_123049 20240727_123611

      20240727_122820 20240727_121620

しかし、あまりの暑さに思考能力も購買意欲も停止。
入口にあったカゴメの野菜ジュースの試飲をもらってごくごく飲んで一息。
海を眺めながら座って休憩。

      20240727_12494620240727_124843


そして、何も買わずに会場前からタクシーに乗って帰ってきたのでした・・







帰宅して、ゆっくりパリオリンピックの開会式の録画をみました。
          パリ開会式

パリの開会式はおしゃれでしたね~
セーヌ川を船に乗って入場ってどういうこと?と思いましたが雨でも楽しそうでした。
レディガガやセリーヌ・ディオンも素敵だったし、ムーランルージュのフレンチカンカン、
レ・ミゼラブルの歌や、聖火はジダンからナダルへもびっくり。
聖火の気球が浮かび上がったのも驚きでした。
キラキラ光るエッフェル塔や、ルーブル美術館の演出も楽しかったし。
この録画は保存してもう一回観たいな~と思ったのでした。

    
これから競技を楽しみたいと思いますが、なにせ時差がキツイのでリアタイは厳しい。
テニス、サッカー、体操、水泳など頑張ってほしいです。










☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 


        

大河ドラマ館@鶴岡八幡宮鎌倉文華館


NHK大河ドラマ好きな私がずっと行きたかった鎌倉の大河ドラマ館にやっと行くことができました。
澄み切った秋晴れの空のもと鶴岡八幡宮へ向かいます。

    20220928_115642  20220928_115937


大河ドラマ館は境内にある鎌倉文華館鶴岡ミュージアムで開催中。
八幡宮には何度も数えきれないくらい訪れているけど、こちらは初めてです。
        20220928_115443 

    20220928_110302 20220928_110512 
        20220929_133250



館内は鎌倉殿の13人のドラマ紹介から当時の鎌倉幕府のジオラマやシアター映像など、
衣裳や小道具も展示されています。
フォトスポットも数々あり、大型スクリーンに背景が映し出されたり、
俳優さんたちのインタビュー映像も観られます。
源氏と平家の人物相関図や、出演者のサインやメッセージも。 
見どころは盛りだくさんでじっくり見れば楽しいです。

     20220928_111755 20220928_111735
頼朝さまの狩装束の衣装を展示。
既にいなくなってしまった義経や畠山にも再会できます。

     20220928_111914 20220928_113808

これは梶原景時を失脚させるための66名の御家人の連名訴状。
(撮影に使った小道具です)
全成が呪いの呪詛に彫っていた木像なども展示されていました
(怖いので写真は撮らず)
鎌倉近辺にはゆかりの場所がたくさんあるのでゆっくりまわってみたいです。


出口のショップには記念のグッズがいろいろありました。
トートバックやてぬぐいなど鎌倉らしい可愛いものがありましたが何も買わず。

建物の裏には源平池の蓮が広がっています。
花は終わっていますが7-8月頃にはたくさんの花が咲きます。
子供の頃、毎年夏休みには由比ヶ浜に海水浴に来ていたのですが
朝さんぽに来ると蓮の花が満開だったのを懐かしく思い出しました。
           20220928_113645







お腹がすいたのでランチに向かいます
八幡宮にお参りして裏道から北鎌倉へ。

北鎌倉まで一駅歩いて伺ったのは古民家レストランの ブラッセリー航 
普通のおうちかと見過ごしてしまいそうな場所にありました。
とても落ち着いた雰囲気です。
     20220928_151203 20220928_124433
            20220928_124556

            
いただいたのはアボカドピュレのエクレアとココットランチ。
     20220928_125627 20220928_131533 
     20220928_131917 20220928_135715

鎌倉野菜の葉っぱのサラダのはちみつドレッシングが美味♪
そしてかりっと焼いたエクレアのなかにアボカドピュレが美味しいです。
いろんな温野菜にはアンチョビソースをつけて。野菜がどれもおいしくて感動。
ココットには海老マカロニグラタン。温かくて優しくてほっとします。
デザートはバニラアイス。同行の友人はシュークリーム。
どれも美味しくておしゃれで大満足。
香りのよい紅茶を飲みながらまったり長居してしまいました。
教えてもらった友人に感謝です。



鎌倉大好きなのにコロナで遠出する気になれずにいたら何と7年ぶり!
このブログで前回の鎌倉記事を探したら2015年7月でした。。。
そのとき一緒に行った友人に今回もつきあってもらって感無量。
絶好のお天気にも恵まれてとても楽しい日帰り旅でした。







☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆  






 




湘南さんぽ② カントリーショップ『BROWN VINE』@逗子


 葉山の日蔭茶屋でごはんを食べた後、向かったのは山のなかにひっそりとあるお店。
 カントリーショップです。 この日の目的はこちらのお店を訪問することでした。
 知る人ぞ知るというそのお店 BROWN VINE のオーナーさんは明るい奥様。
 ひとりで果敢にアメリカで仕入れをしてきたばかりでお店のなかは品物であふれています。
 入り口がどこだかわからないけれど、よくみると看板があり、可愛らしいおうちが現れます。

    イメージ 1 イメージ 2

 ごちゃごちゃしてるようだけど、よく見ると掘り出し物がいっぱいあるらしい。
 アメリカのアンティークや、手作りの一点ものや、かわいらしいものがたくさん。

    イメージ 3 イメージ 4

 外にまで品物があふれています。
 裏の山が借景になっていて、高原のリゾートにきているようです。

    イメージ 5 イメージ 6

 お店にあふれるごちゃごちゃの中から掘り出しものを発見。
 珍しい花柄のファイアーキングのミルクガラスのマグカップ。
 思わずお買い上げ。 お値段安くしてくれました。
 こちらのお店はコアなファンにはたまらない貴重なお店らしく、日本全国から新幹線でお客さんが
 ツアーを組んでやってくるそうです。
 楽しいお店ですが、場所がすごくわかりにくいので、いらっしゃる方は迷わないように。
                   イメージ 7

 こちらは、地元のお野菜や、スイーツやパン屋さん、お肉屋さんなどが入っています。
 こじんまりしていますが、なんとなくセンスの良いお店が多い。
 野菜もカラフルな温野菜セットなどオシャレ。
 そんななか、葉山のしらすを購入。
 夕飯は釜揚げしらす丼です。のりと大根おろしをたっぷりのせて、美味しくいただきました。

    イメージ 8 イメージ 9

 久しぶりの湘南さんぽはとっても楽しい時間を過ごせました。
 湘南にいったら海街diaryを思い出しました。
 ということで、遅く起きた朝は海街diaryのしらすトーストで。
 胡麻パン+バター+のり+しらす+チーズでカルシウムチャージしましょう。

               イメージ 10

 梅雨明けしたと思ったら、台風が次々とやってきて被害をもたらしています。
 東京も今日は強風と雨で傘がこわれそう。。
 ちょっと歩いただけでびしょぬれになりました。
 みなさまどうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。





             ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

 

    


湘南さんぽ① 葉山 『日蔭茶屋』 でランチ

 
 7月になり、梅雨明け後の猛暑のなか 湘南方面へ遠征してきました。
 久々の遠出です。
 むかし勤めていた会社の同僚とともに、鎌倉に住んでいる元同僚をたずねて 葉山でランチです。
 葉山にむかしからある老舗の『日蔭茶屋』 へうかがいました。
 小さい頃から前を通り過ぎることはあっても入ったのは初めてです。
 江戸時代開業のお茶屋さんから発祥したお店はさすが重厚な構えで、お庭もすばらしいです。

                      イメージ 1

 もとは旅籠だったことから料理旅館として営業し、今は日本料理と和菓子のお店になっています。

    イメージ 2 イメージ 3

 本日の季節のはたご弁当をいただきます。
 お庭の竹林をながめながらの美味しいお弁当はひとつひとつ凝ったお料理ばかり。
 前菜の焼きナスのぜりー寄せが美味。天ぷら、お作り、煮物、焼き物とすべて優しいお味です。
 少しずつだけど、苦しいぐらいお腹がいっぱい。
 でも、デザートの梅ようかんは別腹ではいります。 寒天のようなさっぱりしたお菓子です。
 美味しいお煎茶とともに 余韻を楽しみました。

    イメージ 4 イメージ 5
    イメージ 6 イメージ 7

 入り口には、七夕の飾りがあり、中庭ではお祭りやお餅つきなどのイベントも行われるようです。
 平日だけどお昼は満席。
 長らく地元で愛されるお店なんですね。

 
 帰りにお隣の和菓子やさんで名物のれんこんもちをお土産に買って帰りました。
 蓮根のでんぷんと黒砂糖と和三盆を練り上げたお菓子です。
 ぷるんとして わらびもちみたいな柔らかい食感と黒糖の香りが上品です。

    イメージ 8 イメージ 9


 外にでると 快晴の青空に キラキラ光る海、江の島、富士山がよく見えました。
 お腹がいっぱいで満足したので、次の目的地へ向かうのでした。



 サッカー日本代表のみなさま、お疲れ様でした。
 たくさんの感動をありがとうございました。
 惜しい試合でしたが、素晴らしいプレイをたくさん見せてもらいました。
 ベスト8の戦いにはどんなドラマがあるのでしょう。
 今日からはウィンブルドンテニスの応援に、まだまだ寝不足の日々が続きます。







             ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

 

江ノ電に乗って海辺の鎌倉野菜ランチへ♪


 久しぶりに晴れの週末となった関東地方ですが、いきなりの猛暑です。
 先日、映画 海街diary をみてから鎌倉行きたい病にかかっていましたが・・・暑さにめげず
 友人を誘って行っちゃいました。
 まずは、江ノ電に乗って稲村ケ崎の海岸へ。
 台風の影響か、波が高く、サーファーがたくさん。ヨットもたくさん出ていました。
 海の風と磯の香りが気持ちいい~♪

              イメージ 1

 そして、行きたかったお店 稲村ケ崎の 海菜寺(うなじ)さんへ。
 江ノ電の線路沿いに立っているので、踏切のない線路を乗り越えて入り口へ。
   イメージ 2 イメージ 3

 急な階段を上るとお店は広々として開放的、海にせり出したテラスがどーんと現れます。
                   イメージ 4
                 海をみながら、ウェルカムドリンクをいただきます。

 そして、お料理はとってもきれい。 新鮮なお野菜を芸術的なお料理でいただけます。
 サラダにはナッツがたっぷりのドライドレッシングで。 前菜には旬のなす、とうもろこし、トマトなど
 鎌倉野菜がふんだんに使われています。 メインのお肉もやわらかくてジューシー。
 デザートは甘さひかえめのあずきのプリンでした。
   イメージ 5 イメージ 6
   イメージ 7 イメージ 8

 素晴らしい景色と、海の風を堪能しながらの美味しいお料理に大満足の時間でした。


 食後は、鎌倉駅付近のお店を物色しながらウインドーショッピング。
 八幡様をお参りしてから、北鎌倉方面へ向かいます。
 暑くて大汗かいたので、歐林洞本店で休憩。
 こちらは、ヨーロッパの洋館のような素敵なお店です。 以前行ったときの記事はコチラ☆
 内装も落ち着いた荘厳な雰囲気で鎌倉マダムが優雅にお茶をしています。
                 イメージ 9 

 名物のパトロンというマロンとチョコレートのお菓子。洋ナシの紅茶と一緒にいただきました。
                      イメージ 10






 のんびりゆっくり鎌倉時間を楽しんで、帰りに地物の鯵の干物や、しらす、釜揚げ桜エビ、 
 それに井上蒲鉾店の梅花はんぺんを購入して帰宅。
 夕飯は桜海老をごはんに炊き込んでしらすをのせて、鎌倉ごはんになりました。
                   イメージ 11
 

 今日は、久しぶりに晴れたせいか、鎌倉はすごい人ででした。
 暑かったので海に行く人も多く、江ノ電はぎゅうづめ状態。
 ちょうどお祭りをやっていたので おみこしがたくさん出ていて江ノ電も途中で止まったり。
 
 鎌倉は海もあって山もあって、お寺もあるし、オシャレなお店もあるし、楽しみがたくさん。
 やっぱりいいところだなぁ・・と実感します。

 大汗かいて疲れましたが、海風にあたったり、森のなかでせみの声をきいたり、リフレッシュできました。

 台風もきていますが、今週もがんばってまいりましょう!!
 




     ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 

   

ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ