ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

旅情報....京都

紅葉の京都(5) 錦市場でお買い物と町屋で北京料理

 
 京都の旅 最終日は京都の台所 錦市場でお買い物三昧です。
 
 その前に 通りがかりの 西本願寺をお参りしました。
 ここは初めて訪れたのですが 丁度今年は、親鸞聖人750回忌とのことで全国から檀家さんが
 集まるため 大変なにぎわいの一年だそうです。(訂正しました×75回忌ではありません・・スミマセン)
 素晴らしいイチョウがみごとに金色に輝いていました。
   イメージ 1 イメージ 3
 
 
 錦市場では、おいしそうなモノを試食しながら ぶらぶら歩きます。
 そして 購入したものたち。。。
 
 
           ちりめん山椒                   お漬物 赤カブのこうじ漬
   イメージ 4   イメージ 5
 
 
                    丹波の黒豆甘納豆 と 黒豆茶
                   イメージ 6
         イソフラボンはお肌に良いです。黒豆茶の出がらしは食べられるそうです。
         (ごはんに炊き込んだり、ひじきと一緒に炊いたり、とのこと)
         気のせいか、お肌の調子も胃腸の調子も良くなりました。 
 
  あとは、 写真がありませんが、 三木鶏卵のだし巻き卵、 ゆばなどを買いました。
 
 そして、一番買いたかったのは 京野菜です。 宅急便で送りました。 届いたのはこれ。
          聖護院大根、 赤かぶ、 海老芋、 金時にんじん、 万願寺とうがらし
                  イメージ 7
     京野菜といえば、 水菜や九条ねぎなどはポピュラーになって東京でも買えますが、 
     なかなか     手に入りにくいものたちを 購入してきました。
     これらを使ったお料理は後日ご報告します。
 
 
 
 
 お買い物のあとは、 町屋の大店を改装した北京料理レストラン ぜぜかんぽっちり へ。
 昭和初期の呉服問屋を改装したレストラン。 素晴らしい建物です。  
 
イメージ 8 イメージ 9
 
イメージ 10 イメージ 2
 
 雰囲気の良いバーがあったり、 すてきな中庭があったり、 個室もあり、 中はすごく広いです。
 リーズナブルなお弁当のランチをいただきました。 辛口ですが、美味しかったです♪
 また ひとつ 京都の別の顔をみせてもらった感じです。
 すてきなところに連れて行っていただきました♪
 
 
 こうして 充実した京都の旅が終わり、 帰りに京都駅の伊勢丹で夕飯のおかずを買って新幹線へ。
 いづうのサバ寿司、 中村藤吉本店の抹茶ゼリー、 満月のあじゃり餅を買いました。
 
 
 京都のおともだち、 一緒に行ったお友達のおかげで 今まで知らなかったところにたくさん行けました。
 どうもありがとうございました♪ 
 
 
 ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ ←にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
 

紅葉の京都(4) 京野菜フレンチAbbesses

 
 京都の旅の最大の目的のひとつ、野菜ソムリエとして、京野菜を味わうこと。
 とても行きたかったお店 京野菜フレンチ Abbesses
 雰囲気のある花見小路の奥にあります。
 いただいたお料理は 京野菜をたっぷり使ってありながら お魚もお肉も楽しめます。
 京芋のスープ、丹波栗のリゾットなどがすごく美味しかったです。
 メインディッシュは鴨。 デザートは巨峰のムースをチョイス。
 苦手な食材などは事前に知らせておくと好みに合ったお料理にしていただけます。
 
イメージ 1  イメージ 2
 
イメージ 5  イメージ 6
 
イメージ 7  イメージ 8
 
イメージ 9  イメージ 10
 
 お店の方がとっても感じがよくて、お料理に合う美味しいワインを一生懸命選んでくださったり
 若い女性のスタッフもワインのうんちくがすごくて びっくり。
 帰りにはお店の外まで お見送りしてくれて、 ぜひまたいつか来たいと思うお店でした。
 
 
 
 
 
 さて、お食事のあとには 青蓮院のライトアップを見学。
 だいたい紅葉ももう終わりということで、ライトアップもどこも最終日でした。
 こちらのライトアップは もみじの赤+竹林の青のコラボです。
 
       イメージ 3
 
       イメージ 4
 
      イメージ 11 
 
      イメージ 12
 
 幻想的な世界を堪能して、京都の2日目終了です。
 
 
 さて、最終日はお買い物編です。 京都の台所 錦市場でお買い物三昧。。。
 買ってきたものたちの一部をご紹介します。
 
 
 
  ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ ←にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  
 

紅葉の京都(3) 清水寺~銀閣寺~哲学の道

 
 京都への旅 2日目は、ホテルで朝粥をいただいてから 清水寺へ出発です。
 
        イメージ 1
 
 以前12月に訪れたときには清水の舞台に『今年の漢字』が掲げられていたのですが・・今年はまだ
 でした。 来週には発表になるようです。 今年は何でしょう? 予想は『絆』かな・・
 境内奥にある成就院の庭園が特別公開最終日とのことで行ってみました。
 清水寺はとてもたくさんの人でごったがえしていましたが、奥の庭園はとても静かでした。 
 
 イメージ 2 イメージ 5
 
 
 清水寺から 三年坂~二年坂をぶらぶらお散歩。 可愛らしいお土産やさんがたくさん。
 途中のお店でお昼ごはんに 湯葉丼をいただきました。
              イメージ 4
 ふんわり上品なお味に柚子の香りのあんかけで、あっさりしていて美味しかったです♪
 
 そして、息子に頼まれていた新撰組の柄のお茶碗を購入。
 (次男が中学の修学旅行のときに買ってきた思い出の品が先日の震災で割れてしまったのですが、
 とてもお気に入りだったので同じものを買ってきて。と頼まれていたのを見つけたのです!)
 
 続いて銀閣寺へ。
      イメージ 6
 
 
 ここから、川沿いに哲学の道を約2キロ歩いて 法然院安楽寺永観堂へ。
 哲学の道は始めて歩きましたが、小さな可愛いお店がいっぱいあって楽しい散歩道でした。
イメージ 7 イメージ 8
 
 哲学の道の途中のカフェ 『La Terrazza』 でひとやすみ。 テラス席にはワンちゃん連れの人も。
             イメージ 9
 
 
 
 行き着いた永観堂のもみじは、すでに散り積もった銀杏の葉の上に真っ赤に輝いていて素晴らしかったです。
   
  イメージ 11
            ↑ 今回の旅行の写真のなかで 最高傑作の一枚
 
  イメージ 10  
  
 
 最後に平安神宮をお参りして 日没です。 赤と緑の色と広々した境内は中国みたいですね。
          イメージ 3 
 
 
 
 
 さて、この夜のお楽しみ待望の 京野菜フレンチのディナーと 青蓮院のライトアップへと続きます。。。
 

紅葉の京都(2) 夜の京都めぐり

 
 京都の旅一日目の夕方、日が落ちた頃に祇園へ。
 八坂神社へお参りしてから、白川沿いの裏道へ連れて行ってもらいました。
 
       イメージ 1
 
        イメージ 2
                    ↑  CMで有名になった橋 素敵な場所です。
 
        イメージ 9
 
 
                      趣のある黒板塀の通りです。       
        イメージ 10
 
 そして、お待ちかねの夕食は、南座の裏のほうにある 『琢磨』 さんへ。
 一階はカウンターのみ。二階は気軽なかんじでグループでもお食事できます。
 いただいたお料理は上品でどれも美味しかったです。
 
     イメージ 11イメージ 12
     イメージ 13イメージ 14                 イメージ 3イメージ 4
     イメージ 5イメージ 6
 
 
 
 途中で買ったおみやげ。
 以前いただいてとても美味しかった六角庵の醤油ラスク。 お店を探して購入できました
 おみやげにもおすすめです。
                    イメージ 7
              
 それから、がまぐち専門店、あやの小路でかわいらしいがまぐちを購入。お薬入れにする予定。
                   イメージ 8
 
 長い一日が終わりホテルに帰るとくたくた~ 
 2日目は、清水寺から銀閣時~そして哲学の道を歩いて永観堂へ。 素晴らしい紅葉散歩へと続きます。
 

紅葉の京都(1) 曼珠院~詩仙堂へ。

 
 週末から京都へ旅に行ってきました。
 今年は紅葉が遅れていて、思いがけず見事な紅葉を楽しむことができました♪
                                                          
 5年前からテニス仲間と積み立てをしつつ計画をたててやっと実現した旅行です。
 京都在住のお友達と、同行した友人達の綿密な計画のおかげでそれは盛りだくさんの旅になり、
 とてもたくさんの写真がありますので、ぼちぼち整理しながら記録していきたいと思います
 
    イメージ 3  
 
 土曜日早朝5時に家をでかけて新幹線で一路京都へ。 京都到着朝9時。
 途中、名古屋あたりはどしゃぶりの雨だったのに、着いたら晴れ
 まずは、曼珠院へ。いきなりの美しいもみじの赤~オレンジのグラデーションに息をのみます。
 
   イメージ 4    
 
 曼珠院のとなりのセミナーハウスの中のお庭も素晴らしかったです。
 
   イメージ 6
 
    イメージ 5
 
 
  途中、曼珠院境内前の弁天茶屋にて腹ごしらえ。京都に来たらやっぱりにしんそばですね
  イメージ 7イメージ 8
 
 
 
 続いて、園光寺~野仏庵~八大神社~詩仙堂へ。
 イメージ 9イメージ 10
 イメージ 1イメージ 2
 
 
 そして日が落ちたあとは、八坂神社~ 夜の京都巡りへと続きます・・・
 
 
 
  ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ ←にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ