京都の旅 最終日は京都の台所 錦市場でお買い物三昧です。
その前に 通りがかりの 西本願寺をお参りしました。
ここは初めて訪れたのですが 丁度今年は、親鸞聖人750回忌とのことで全国から檀家さんが
集まるため 大変なにぎわいの一年だそうです。(訂正しました×75回忌ではありません・・スミマセン)
素晴らしいイチョウがみごとに金色に輝いていました。


錦市場では、おいしそうなモノを試食しながら ぶらぶら歩きます。
そして 購入したものたち。。。
ちりめん山椒 お漬物 赤カブのこうじ漬


丹波の黒豆甘納豆 と 黒豆茶

イソフラボンはお肌に良いです。黒豆茶の出がらしは食べられるそうです。
(ごはんに炊き込んだり、ひじきと一緒に炊いたり、とのこと)
気のせいか、お肌の調子も胃腸の調子も良くなりました。
あとは、 写真がありませんが、 三木鶏卵のだし巻き卵、 ゆばなどを買いました。
そして、一番買いたかったのは 京野菜です。 宅急便で送りました。 届いたのはこれ。
聖護院大根、 赤かぶ、 海老芋、 金時にんじん、 万願寺とうがらし

京野菜といえば、 水菜や九条ねぎなどはポピュラーになって東京でも買えますが、
なかなか 手に入りにくいものたちを 購入してきました。
これらを使ったお料理は後日ご報告します。
お買い物のあとは、 町屋の大店を改装した北京料理レストラン ぜぜかんぽっちり へ。
昭和初期の呉服問屋を改装したレストラン。 素晴らしい建物です。




雰囲気の良いバーがあったり、 すてきな中庭があったり、 個室もあり、 中はすごく広いです。
リーズナブルなお弁当のランチをいただきました。 辛口ですが、美味しかったです♪
また ひとつ 京都の別の顔をみせてもらった感じです。
すてきなところに連れて行っていただきました♪
こうして 充実した京都の旅が終わり、 帰りに京都駅の伊勢丹で夕飯のおかずを買って新幹線へ。
いづうのサバ寿司、 中村藤吉本店の抹茶ゼリー、 満月のあじゃり餅を買いました。
京都のおともだち、 一緒に行ったお友達のおかげで 今まで知らなかったところにたくさん行けました。
どうもありがとうございました♪
☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ ←にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆