ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

旅情報....屋久島

屋久島3日目 美味しいものとお土産

 
 屋久島最終日。温泉とマッサージのおかげか筋肉痛にもならず元気に起床。
 朝食においしいおかゆをいただいて、再び温泉へ。 朝は誰もいなくて広いお風呂が貸切状態!
 チェックアウトしてゆっくり出発。
 初日のタクシーのドライバーさんが再びホテルまで来てくださいました。
 どこか行きたい所を息子たちと相談したところ、運転手さんにおまかせしようよ、ということに。
 そして、夕方のフライトの時間までおススメのところをまわってもらいました。
 
 まず、千尋の滝へ。
  千人が手を広げたような巾の滝ということですが。
 花崗岩の巨大な崖を、なんと登っている人たちが!クライミングの訓練か・・すごいです。
      イメージ 2
 
 続いて、紀元杉へ。
 ここは、登山しなくても、車を降りてすぐの場所に見られる屋久杉です。
 道路沿いにある屋久杉としては最大で最長寿。樹齢3000年を越えているとのこと。
 縄文杉はそばまで近寄れないのに対して、こちらはさわることもできます。
 またまた木に宿るパワーを吸収します。
 
          イメージ 1
 
 紀元杉の奥にある川上杉、そのまた奥にある名もない屋久杉にも連れて行ってもらいました。
 (ここはかなりの急な登りがあるので、駐車場の管理の方にストックを借りて登りました)
 
 そして、続いて屋久杉自然館へ向かいました。
 こちらは、屋久杉の歴史をわかりやすく展示してある博物館です。
 くつをぬいではだしで歩く木の床がかたかたして気持ちが良い場所です。
 係りの人が丁寧に説明してくれて、ビデオなどの上映もあります。
 ちょっと時間がなかったのですが、もし時間があったらもっとゆっくり見たかったです。
 
  
  最後の昼食は、釣り好きの運転手さんがおススメのおすし屋さん『銀しゃり』へ。
 地元の人が来るようなスーパーの奥にひっそりとあって、なかなか見つけられないような場所です。 
 こちらで 大将自慢のちらし寿司をいただきました。
 イメージ 9 イメージ 10
 とびっきりの旬のネタをめいっぱい載せたお寿司は絶品でした。
 獲れたてのサバとかイカとか新鮮なおさしみはどれもぷりっぷり。
 息子たちも、思わず 『うまいっ!』 と大喜び。 大満足のシメでした。
 
 
 
 最後はおみやげを買いたいと、島で一番品数が多いというおみやげやさんへ。
 
 先程たべたおすし屋さんのお醤油がおいしかったので、屋久島醤油を購入しました。
 とろっとして甘くておいしいお醤油です。 おさしみも美味しくいただけます。
                 イメージ 14
 
 屋久島で食べたものでいちばん美味しかったのはタンカンというみかん。
 車で走っていても南部ではたくさんのみかん畑を見ました。ジュースもおいしかったのですが、
 ジャムを買いました。 それと、タンカンジュースを練りこんだカステラも買ってきました。
 (下にうつっているカメは息子が記念に買った屋久杉のウミガメです)
           イメージ 11
 
 そして、もうひとつ美味しかったもの。種子島産で有名な安納芋。
 屋久島の土壌でも種子島とおなじ品種が作られていますが、鹿児島ではできないとか。
 とても甘くてねっとりとした食感のさつまいもは独特のおいしさです。
 その美味しさをそのまま干しいもにしたものをおみやげに購入。ヘルシーなおやつです。
                イメージ 12
 
 最後に、屋久島に行ったら買ってこようと決めていたのが、屋久杉のおはし。 
 これは、八角型の夫婦箸で、とても使いやすそうです。 
       イメージ 13
 
 
 
 今、買ってくればよかったな~と後悔しているのが、屋久島の苔。
 ミニ盆栽のような小さな鉢植えをおみやげやさんで売ってたのですが、連れて来ればよかったな~
    イメージ 15 イメージ 3
 
    イメージ 4 イメージ 5
 
    イメージ 6 イメージ 7
 
 珍しい苔や花がいっぱいあったけれど、ゆっくり見られなかったので機会があったら調べてみたいです。
 最近は、苔にはまって、屋久島にはまって、ついには移住してしまう女性も多いとか・・
 屋久島の若者は外に出て行くけれど、逆に、屋久島が気に入って移住してしまう若者が増えているそうです。
 山岳ガイドさんや、自然館の係員さんにも、東京出身の若いお嬢さんがいました。
 2日間私たちを案内してくださったドライバーさんも東京出身で、山やつりが好きで住みついてしまったとか。
 そんな気持ちもよくわかるくらい、屋久島はいいところでした。
 
 一生に一度、死ぬまでに屋久島にいけたら満足、と公言していた私ですが、ほんとうに満足です。
 息子たちもすっかり気に入った様子で、また行きたい、と言ってます。
 
 もしかして、行って見たいな~と思っている方へ。 是非是非 行ってみてください。
 自信をもっておススメいたします!!
 
              イメージ 8
 
 以上、屋久島への旅のご報告。長らくおつきあいいただきましてありがとうございました。
 
 追記; お世話になったガイドさん・・ネイティブビジョン 寺田九州男さん
      お世話になったドライバーさん・・まつぱんだ交通タクシー 小塚英師さん
 
   **  屋久島へいらっしゃるときには、是非ご指名をおすすめします。 
 
 
 
 
 
         ★ ブログ村ランキングへ、クリックお願いいたします ★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 
 

屋久島2日目 白谷雲水峡 苔の森へ

 
 屋久島2日目いよいよメインイベント トレッキングへスタートです。
 ホテルのバイキングで朝食を食べてから注文してあったお弁当を受け取ります。
 今回のツアーのネイティブビジョンは、JRホテルロビーまで送迎に来てくれます。
 本日の山岳ガイドさんは、ベテランの寺田さん。屋久島の名物ガイドさんみたいです。
 ホテルのある尾之間から白谷の登山口までは車で約90分かかります。
 8時ホテルスタートで、登り始めたのは10時です。
 山にはトイレが無いので入り口の白谷広場でトイレをすませておかなくてはなりません。
 (ちなみに縄文杉へ行くには3時起き4時スタートで約10時間かかるので携帯トイレを持参します)
 歩き始めてすぐにこんなつり橋を渡ります。けっこう揺れます。
 
      イメージ 7
 
  
     イメージ 1
 大体こんな道をずーっと登っていくのですが、時には岩をのぼったり、急ながけをロープにつかまったり、
 木の枝につかまって登ったりするハードなところもありました。
 
              
 水の流れる沢を渡ったりするのですが前日はなんとどしゃぶりで川が増水しくるぶしまで水につかって
 歩いたそうです。 屋久島は北と南ではまったく気候が違い、山と麓でもまったく違うそうです。
 前日私たちはずーっと晴れだったのですが、ここは大雨だったとのこと。びっくりです。
イメージ 5
 
 
 途中、杉の大木にたくさん出会いますが、樹齢1000年以上でないと屋久杉とはいわないそうです。
 屋久杉でなくても 充分すごい木がたーくさんあります。
 ひめしゃら、もみの大木もあり、サクラツツジの花が咲いていたり・・・
 しかし・・まわりをゆっくり見る余裕はなし。転ばないように足元ばかり見て必死で歩く状態。
 
            イメージ 6
 
 途中、白谷小屋でお弁当を食べて休憩していると、シカがたくさんやってきます。
 すぐそばでお昼寝をしているシカも。 このあたりにはサルはあまりいません
 でも、シカとサルは一緒にいることが多く、サルが枝の上で新芽を食べ、落とした枝を下でシカが食べるとか。
 昨年公開された映画 『日本列島 いきものたちの物語』 では、ヤクシカの背中にヤクザルが乗っている
 という珍しい映像がありましたけれど、あの映画をもう一回見たくなりました。DVD買おうかな・・
 
        イメージ 8
 
 こちらの白谷小屋では、宿泊もできるので縦走する方は、テントや食料をもって縄文杉のほうから
 抜けてくるルートでここを通ったりします。
 
 お昼を食べたらいよいよ苔の森へ~
     イメージ 9
 
 ここがまさに宮崎駿監督がもののけ姫に使った場所になります。ふしぎな空気感がただよいます。
 
 イメージ 4
    
 苔の森にはこんな子がいました。(ほんとはいません。ガイドさんがポケットから出して置いたのを見ました)
            イメージ 10
 
         ↓ こんなハート型の岩もみつけました~♪
        イメージ 11
 
 下りは上りより早いですが、こわいです。
 ガイドさんに借りたストックをつきながら、転げ落ちないかとビクビクしながらと下山します。
 足元をみていないとすべるところがあるので、周りの景色を見る余裕はなし。
 それでも、ガイドさんが時々立ち止まって、面白いところを教えてくれます。
 
  こんな可愛い葉っぱを発見!並べただけでかわいい~♪ みんな写真をとってました。
                                     
        イメージ 2   
 
        
          こんなオブジェも自然のもの。シカがかじったあとに苔が生えたものとか。
        イメージ 3 
 
 屋久島には、なんと1000種類もの苔が生息しているそうです。
 そのなかには、屋久島にしかない品種もたくさんあり、植物に詳しいガイドさんが、 教えてくれる
 のですが、立ち止まってカメラを出す余裕もなく、品種名も聞くたびに忘れ、残念なことでした。
 もっと余裕があったら、苔や、花や、いろんな植物を観察しながら歩いてみたいな~と思います。
 
 
 下におりてから再び車で送っていただいて16時ごろホテルに到着です。
 とにかく、ガイドさんが知識がすごくてお話しが面白くて退屈しませんでした。
 山岳救助隊の隊長もしている方なので いろんな山を知り尽くしていて、植物にも造詣が深くて
 すごく勉強になった一日でした。
 
 お疲れ様でした。
 
 ホテルに戻って、温泉にゆっくり入り、タイ式マッサージをしていただいて、夕食へ。 
 夢がかなって幸せな日でした。
 
 
 
 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 
  
 
 

JRホテル屋久島

 
 今回の屋久島への旅は、何年も前から練りに練った計画でした。
 季節はいつが良いか・・それは今でしょ! 5月が一番天候が安定しています。
 夏~秋は台風が来るし、冬は雪が降ります。(山はかなりの降雪とのこと)
 子供たちの学校のお休みを考えるとやはりゴールデンウィーク・・しかし高いし取れないし・・・
 予約開始の2月になる前にと、1月から前受けをお願いしたのですが、結局希望の日にはとれず。
 出発日を変えてやっと行くことができたのです。
 そして、ホテルはどこにするか、いっぱい調べた結果、選んだのはJRホテル屋久島です。
               イメージ 1
 屋久島には、主に登山をする人のための民宿やホテルは安房と宮之浦に集中しています。
 こちらの尾の間温泉にはグレードの高いホテルが3軒あります。 
 いわさきホテル、JRホテル、そして最近できたsannkara hotel & spaというゴージャスなホテルです。
 料金は、sannkaraがずばぬけて高く、評価もそれなりに高いですが、JRホテルは料金のわりには
 評価が高く、食事、サービス、温泉すべてに90点以上がついています。(JTBアンケート結果より)
 
 お部屋はオーシャンビュー。 きらきら光る海に夕日が沈むのが見えます
         イメージ 2
                                                  
         イメージ 7
 
        
 
 そして、何より素晴らしいのは海に面した温泉です。
 
       イメージ 5
 
 露天風呂からは、朝はきらきら光る海、夜は満天の星空が眺められます。
 お湯はとろりとしたお湯で、あったまるし、お肌もつるつるになります。
 すごーく気持ちがよいお風呂で、三回ぐらい入っちゃいました。
 午後15時から18時は、宿泊客以外でも立ち寄り湯ができますので、泊まらなくても体験できます。
 (宿泊客はこの時間は混むので避けたほうがいいです)
 朝は、ほとんどのお客さんが早朝から山へ行ってしまうので、お風呂はすいてます。
 
        イメージ 6
 
 レストランも海に面していて景色が良くて開放的。 サービスもよいです。
        イメージ 4
 
 一日目の夕食はコチラ↓
        イメージ 8
 前菜は、『尾之間の玉手箱』となづけられたキレイなお料理の数々。
 よもぎ豆腐、はんだまの胡麻和え、タルメのカルパチョ、ながらめの海草和え等 すべて屋久島
 食材が使われています。
   イメージ 9 イメージ 10
    紫芋うどん。屋久島産とろろ入り。            きびなごの串揚げレモンソルト添え
 
   イメージ 11 イメージ 3
   鹿児島産黒豚のグリエール 薩摩芋チップス     安納芋の羊羹と屋久島産よもぎだんご
 
 2日目の夕食はまた全然違った感じのお食事で、サービスもとても良かったです。さすがです。
 朝食のバイキングも和食、洋食とも充実しており、地元の食材もあり、美味しかったです。
 また、ほとんど登山の人は朝食をお弁当に変えてもらいます。
 翌日トレッキングのときに、いわさきホテルのお弁当、他のホテルのお弁当をちらっと見ましたけれど、
 JRホテルのお弁当(できたてやさん) はガイドさんにも人気のボリュームとのことでした。
 いわさきホテルのお弁当には果物(バナナやたんかん)がついてましたが、重そうでした。
 
 尾之間地区は、とにかく温泉が良いし温暖で環境も良いのですが、登山口までは遠いです。
 ホテルまで送迎のあるツアーで無い場合は、送迎のタクシーの手配などが必要になります。 
 ちなみに私はJRホテルまでお迎えにきてくれるトレッキングツアーを探しました。
 
 登山優先の場合は、もっと登山口に近いところを選んだ方が便利です。
 私の場合はホテルライフも楽しみたかったので、こちらを選びましたが、なにを優先するかですね。
 
 JRホテルには、アジアンスパがあり、山に登ったあとは、温泉に入り、ヒーリングマッサージを
 していただいたおかげで筋肉痛にならずにすみました。
 
 これから屋久島へ行かれる方のご参考になれば、と思います。
 
 
 
 
 
    ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 
 

屋久島への旅 1日目 島内半周~ホテルへ

 
 長年憧れていた屋久島へ、やっと行くことができました。
 羽田から鹿児島経由で空路屋久島へ向かいます。
 鹿児島からの飛行機は、こんな小さなプロペラ機です。74人乗り又は36人乗りのボンバルディア機です。
               
               イメージ 3
 
 わずか30分の飛行中、噴火したばかりの桜島が見えました。
               イメージ 1
 
 そして、ブロッコリーのような森が見えてくると、屋久島到着~♪
 
 この日は、観光タクシーを予約してあったので、空港から北回りに半周してホテルへ向かいます。
 まずは昼食。屋久島らしい美味しいものをということで連れて行ってもらったのは潮騒というお店。
 こちらで、名物トビウオをいただきました。
 私は焼き魚定食。息子たちは唐揚げ定食です。 羽の部分もぱりぱり食べられます。
  イメージ 8 イメージ 11
 
 お腹がいっぱいになったところで、向かったのは 志土戸のガジュマル園
 すごい数のガジュマルの木がからまっています。 垂れ下がったつるが根付いていくという不思議な木、
 他の木にからまっていくアコウという熱帯植物などを、遊歩道を歩きながら見学できます。
 
   イメージ 12 イメージ 4
 
 
 次に向かったのは、ウミガメが産卵にやってくることで有名な 永田いなか浜
 あと2週間ほどでウミガメの産卵がみられます。 日本でも有数の名所とのこと。
 ウミガメには会えませんでしたが、産卵の下見にやってきた形跡や、たまごの殻が落ちていました。
 (これから夜のうみがめ見学ツアーなどが始まります)
    イメージ 5
 
 次に行ったのは 屋久島灯台。 島の西端にあり、東シナ海、トカラ列島が見えます。
           イメージ 13
 
 そして次に連れて行ったもらったのは、横川渓谷。マイナスイオンたっぷりの素敵なところです。
 少々山道を歩きますが、登山靴でなくても大丈夫です。
             イメージ 14
 
 そして、西部林道を通って島を南下します。
 ここでは、ヤクシカや、ヤクザルにたくさん出会えました。
 ちなみに、屋久島には人間1万人、シカが1万頭、サルが1万頭、といわれています。
 最初は珍しくて、わ~シカだ、と写真を撮ってましたが、そのうち慣れるとまたか、となります。
 イメージ 15 イメージ 2
 
 続いて 大川の滝 でもマイナスイオンをいっぱい浴びて、
 イメージ 6 イメージ 7
 
 こちらは、海中温泉。 干潮前後のみ海中から湯船があらわれるという温泉。
 混浴で脱衣場もなく水着不可というワイルドな温泉。地元のおじいさんが入ってました。
 (嵐の相葉君が昨年映画のロケで来た際にプライベートで入ったと言ってました。最高だったそうです)
         イメージ 9
 
 そして、お泊りの宿  JRホテル屋久島 に到着です。
 こちらは海にせりだした8角形の宿。 360度の眺望と温泉でJTBの評価が最高得点のホテルです。
 イメージ 10
 
 ホテルの詳しいご紹介は次に続きます。。
 そして、2日目はいよいよ、苔の森へのトレッキングです。
 
 
 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 
  
 
 
 

屋久島 もののけ姫の森

イメージ 1

あこがれの屋久島に来ています。
本日、夢にまでみた苔の森トレッキングに行ってきました!

さすがにキツかったけれど、苦労のあとに見たすばらしい光景にパワーをもらってきました。

他にも屋久島の素敵なところをたーくさん見てきたので、詳しくは帰ってからゆっくりご報告します。
明日は筋肉痛になりそうなので、これから温泉にゆっくりはいってタイ式マッサージにいってきます。
明日は夕方までめいっぱい屋久島を満喫してから帰ります♪
ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ