屋久島最終日。温泉とマッサージのおかげか筋肉痛にもならず元気に起床。
朝食においしいおかゆをいただいて、再び温泉へ。 朝は誰もいなくて広いお風呂が貸切状態!
チェックアウトしてゆっくり出発。
初日のタクシーのドライバーさんが再びホテルまで来てくださいました。
どこか行きたい所を息子たちと相談したところ、運転手さんにおまかせしようよ、ということに。
そして、夕方のフライトの時間までおススメのところをまわってもらいました。
まず、千尋の滝へ。
千人が手を広げたような巾の滝ということですが。
花崗岩の巨大な崖を、なんと登っている人たちが!クライミングの訓練か・・すごいです。

続いて、紀元杉へ。
ここは、登山しなくても、車を降りてすぐの場所に見られる屋久杉です。
道路沿いにある屋久杉としては最大で最長寿。樹齢3000年を越えているとのこと。
縄文杉はそばまで近寄れないのに対して、こちらはさわることもできます。
またまた木に宿るパワーを吸収します。

紀元杉の奥にある川上杉、そのまた奥にある名もない屋久杉にも連れて行ってもらいました。
(ここはかなりの急な登りがあるので、駐車場の管理の方にストックを借りて登りました)
そして、続いて屋久杉自然館へ向かいました。
こちらは、屋久杉の歴史をわかりやすく展示してある博物館です。
くつをぬいではだしで歩く木の床がかたかたして気持ちが良い場所です。
係りの人が丁寧に説明してくれて、ビデオなどの上映もあります。
ちょっと時間がなかったのですが、もし時間があったらもっとゆっくり見たかったです。
最後の昼食は、釣り好きの運転手さんがおススメのおすし屋さん『銀しゃり』へ。
地元の人が来るようなスーパーの奥にひっそりとあって、なかなか見つけられないような場所です。
こちらで 大将自慢のちらし寿司をいただきました。


とびっきりの旬のネタをめいっぱい載せたお寿司は絶品でした。
獲れたてのサバとかイカとか新鮮なおさしみはどれもぷりっぷり。
息子たちも、思わず 『うまいっ!』 と大喜び。 大満足のシメでした。
最後はおみやげを買いたいと、島で一番品数が多いというおみやげやさんへ。
先程たべたおすし屋さんのお醤油がおいしかったので、屋久島醤油を購入しました。
とろっとして甘くておいしいお醤油です。 おさしみも美味しくいただけます。

屋久島で食べたものでいちばん美味しかったのはタンカンというみかん。
車で走っていても南部ではたくさんのみかん畑を見ました。ジュースもおいしかったのですが、
ジャムを買いました。 それと、タンカンジュースを練りこんだカステラも買ってきました。
(下にうつっているカメは息子が記念に買った屋久杉のウミガメです)

そして、もうひとつ美味しかったもの。種子島産で有名な安納芋。
屋久島の土壌でも種子島とおなじ品種が作られていますが、鹿児島ではできないとか。
とても甘くてねっとりとした食感のさつまいもは独特のおいしさです。
その美味しさをそのまま干しいもにしたものをおみやげに購入。ヘルシーなおやつです。

最後に、屋久島に行ったら買ってこようと決めていたのが、屋久杉のおはし。
これは、八角型の夫婦箸で、とても使いやすそうです。

今、買ってくればよかったな~と後悔しているのが、屋久島の苔。
ミニ盆栽のような小さな鉢植えをおみやげやさんで売ってたのですが、連れて来ればよかったな~






珍しい苔や花がいっぱいあったけれど、ゆっくり見られなかったので機会があったら調べてみたいです。
最近は、苔にはまって、屋久島にはまって、ついには移住してしまう女性も多いとか・・
屋久島の若者は外に出て行くけれど、逆に、屋久島が気に入って移住してしまう若者が増えているそうです。
山岳ガイドさんや、自然館の係員さんにも、東京出身の若いお嬢さんがいました。
2日間私たちを案内してくださったドライバーさんも東京出身で、山やつりが好きで住みついてしまったとか。
そんな気持ちもよくわかるくらい、屋久島はいいところでした。
一生に一度、死ぬまでに屋久島にいけたら満足、と公言していた私ですが、ほんとうに満足です。
息子たちもすっかり気に入った様子で、また行きたい、と言ってます。
もしかして、行って見たいな~と思っている方へ。 是非是非 行ってみてください。
自信をもっておススメいたします!!

以上、屋久島への旅のご報告。長らくおつきあいいただきましてありがとうございました。
追記; お世話になったガイドさん・・ネイティブビジョン 寺田九州男さん
お世話になったドライバーさん・・まつぱんだ交通タクシー 小塚英師さん
** 屋久島へいらっしゃるときには、是非ご指名をおすすめします。
★ ブログ村ランキングへ、クリックお願いいたします ★
☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆