ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

旅情報....軽井沢

秋の軽井沢旅 お土産編


 軽井沢滞在二日目の朝は雨模様でしたが、チェックアウトして出かける頃にはあがりました。
                    イメージ 1
 向かったのは中軽井沢にあるハルニレテラス。
 実は前日長男はひとりでこちらの星野温泉トンボの湯を満喫してきたようです。
 

 次男はこちらでどうしても買いたいものがあるようで。
 10時過ぎについたら予想通り駐車場はどこも満車! かなり離れた第5駐車場へ。
 星野エリアの上にあるブレストンコートホテル、石の教会のさらに奥のほうまで行かされました。
 ハルニレテラスまで息切れしながら歩きます。

    イメージ 2 イメージ 5 
 
 雨上がりの森の中を川沿いのお散歩。 ウッドデッキが見えてきたらハルニレテラスです。
 川のせせらぎを聴きながら ぼーっとできる場所・・ ですが混みこみでした。

    イメージ 3 イメージ 4

  長男は信州ワインを買い、次男は丸山珈琲で豆を買い、
  私はナガイファームでフレッシュチーズを買い、沢村ベーカリーでパンを買い、
  買い物をしながら雑貨屋さんをのぞいたりしてぶらぶら過ごしました。
  しかし、どこへ行っても中国人の団体が大挙して訪れていてそのパワーに圧倒されます。
  こちらでランチの予定でしたが、混んでいて断念。

  次の目的地。 軽井沢別荘族御用達のスーパーツルヤへ。
  アメリカのスーパーマーケットみたいに大きい駐車場にすごーく広い売り場です。
  たくさんの人が山盛りの買い物をしています。
  私が買いたかったものたち。。

       信州のお野菜たち。 そして 話題のれもんバター、ルバーブジャム、くるみバター。
      イメージ 6 イメージ 7

      なす、くるみみそのお焼き。            みそくるみ。
      イメージ 8 イメージ 9


 
 
 スーパーを後にしてアウトレットに寄ろうとしたら駐車場待ちの大渋滞。
 さすが連休。すごい人でした。
 なんとかお昼を食べたら、駅で峠の釜めしを買って帰路につきました。
 ドライバーの息子ちゃん、お疲れ様でした。
 すっかりリフレッシュできたので、今週もまたがんばりましょう。


 追記。。
 翌日の夕食はカレーと信州野菜のサラダ、信州野菜の福神漬け、
 モツァレラチーズのカプレーゼ。 ごちそうさまでした♪
           イメージ 10  イメージ 11


 

  

★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
                       


秋の軽井沢 旧軽井沢ホテルのお食事編


 今回の軽井沢旅行は健啖の男子3名と一緒なので食事がおいしくてお腹いっぱいになるホテル
 を探していました。
 前回、評判の良い一軒家のレストランにタクシーで行ったらいまいちだったもので、
 移動しなくてもホテルでたべられるほうがゆっくりできるかな、と思って。
 食べログで評価の高いホテルを予約しましたが口コミをみるとどうやら小さい子供が多いらしい。
 あんまり騒がしいのはどうかな、と思いキャンセルして取り直したのが旧軽井沢ホテルです。
 こちらはプラムさんのブログでとっても素敵なお料理を紹介されていたので行ってみたくなりました。

 そして、夕飯のメニューはコチラ↓ 謎解きのようなネーミングで何がでてくるのかさっぱり?? 

     
     イメージ 2 イメージ 1
       謎解きMENU                    じゃがいものニョッキ
     イメージ 3 イメージ 4
      オリーブのパンにフランスの発酵バター    初めての鯉+ほろ苦い 初恋?
     イメージ 5 イメージ 6
       キャベツまみれの鯛                フランス製の鴨    
     イメージ 7 イメージ 8
       泡だつシャーベット                 いちじくのスイーツ

 あとひとつエクレアみたいなデザートを撮るのを忘れちゃいましたが盛りだくさんでした
 スタッフのサービスがすばらしく、何がでてくるのかわくわくするような演出でした。
 が、ドリンクが高すぎて頼めなかったという・・・涙
 ドリンクメニューをみてびびった息子たちが一番安い1000円のビールをちびちび飲んでいましたが
 ワインは最低でも1万円以上していたので、もう少しお手軽な信州のハウスワインがあればなぁ・・
 スタッフの方が私たちをマダム、ムッシュウ・・と呼ぶのでこそばゆいことこのうえなし。
 ちょっと分不相応だったかなーと思っちゃいました。
 でも、個室を用意していただいて、ゆっくりお食事を楽しめたのでよかったです。
 だけどやっぱりこういうメニューは年配とか女性向きかな。
 

 

 
 翌日の朝食はバイキング。 サラダや、チーズ、ソーセージ、ハムなどがいろいろ並んでます。
 卵料理だけチョイスして作っていただきます。
 息子は、ココット、スクランブル、私はフレンチトーストにしました。
 このフレンチトーストが絶品でした。 表面がかりっとして中はプリンみたい。 
 すごく美味しかったです。
    イメージ 9 イメージ 10


 こちらのホテルは以前バスツアーのランチで立ち寄ったときにはバンケットルームでした。
 そこにはさりげなくミュシャやターナーの絵がふんだんに飾ってあり美術館のようでしたが、
 それはどこだったのか不明。
 2日目の朝は雨だったのでお庭をお散歩することもできずチャペルのほうには行けませんでした。
 また、前回きたときに年代物のすごいグランドピアノがあったのですが見当たりませんでした。
 クラシックな古いホテルというイメージだったのが覆され、ゴージャスなデザイナーズホテルに。
 さらに進化を続けており、来年には大浴場もオープンするそうです。

 
 続いてお買いもの編をレポートしたいと思います。
 食欲の秋・・
 美味しいものをいっぱい買ってきちゃいました。




 
★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
                       



秋の軽井沢でのんびり 雲場池の紅葉


 久しぶりに家族で軽井沢へ。
 初めて長男のクルマで連れて行ってもらいました。 家族で旅行するのは十何年ぶり。
 緊張して足がつりそうになった場面も多々ありましたが何とか到着。

 まず向かったのは、以前もうかがって美味しかった川上庵さんのおそば。
 私は迷わずくるみだれのおそばとそばだんご。

    イメージ 1 イメージ 2

 私以外の男どもはがっつり天せいろを食べておりましたが、私は夕食にそなえて控えめに
 そばだんごはそばがきを揚げたもので、まわりがかりっとして中は熱々のほんわり。
 甘辛いたれがマッチしておいしゅうございました。

 
 そして、お友達のブログで見て行きたかった雲場池までお散歩。
 紅葉が少し始まっていてきれいでした。

   イメージ 5  イメージ 3

    イメージ 4  イメージ 6



 すっかり癒されたところで、ホテルへ。
 今回の宿は 旧軽井沢ホテル。  3連休の初日ということで苦労して見つけた宿です。
 こちらはプラムさんおすすめのホテルということで決めました。
 何しろ場所が便利で旧軽井沢銀座の通りまで徒歩圏内。
 以前お食事だけ立ち寄ったことがあるのですが、宿泊は初めて。
 今年7月にリニューアルしたばかりとのことで、以前とはすっかり変わってグレードアップしてます。
 お部屋はすごく広くてアメニティも充実。 バーコーナーと冷蔵庫にびっくり。
 いろんなカクテルやシャンパンもあって、珈琲豆とミル、ドリップ、ネスプレッソマシンもあります。
 紅茶やお菓子もあって、枕元には高級チョコレートも置いてありました。
 洗面所も広くて清潔。 窓を開けると中庭の緑が見えます。
 

    イメージ 7 イメージ 8
 

 ゆったりと過ごすことができました。
 お食事の内容は後日また。  


 皆様もどうぞ素敵な週末を。




★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
                       


中軽井沢 石の教会とハルニレテラス

 
 軽井沢で行きたかったもうひとつの場所。
 石とガラスの教会 内村鑑三記念堂です。 
 軽井沢駅からブレストンコートホテル行きの無料シャトルバスで15分ぐらいです。
 アーティスティックな外観→ 
 石、ガラス、木、水をモチーフにした礼拝堂は不思議な空間です。
 石は男性の強さ、ガラスは女性の繊細さをあらわしているそうです。
 ちょうど結婚式をやっていたので、終わるのを待って中を見学しました。
 
           イメージ 1
 
 すてきな礼拝堂の中は、写真撮影NGのため撮れませんでしたが、光あふれる空間で心があらわれました。
 
 
 
 石の教会から、坂道を下っていくと、星野温泉エリアのハルニレテラスがあります。
 星野温泉には、立ち寄り湯のトンボの湯がありますが、今回は残念ながら時間がなくてパス。
 トンボの湯のとなりにある 村民食堂 へ。
 
                イメージ 6
 
  昼食に選んだのは十色野菜のヘルシーどんぶり。 息子のは鶏の塩麹蒸し定食。どちらも◎
 野菜どんぶりは、茄子、かぼちゃ、ごぼう、セロリなどたくさんの野菜がそれぞれいろんな調理法で、
 素揚げだったり、味噌炒めだったり、浅漬けだったり、いろんな味が楽しめました。
 鶏の定食もとっても美味しかったそうです。
 ちなみにこちらは、店内もペットOKのようで、となりの席に熊みたいに大きなワンちゃんがいました(;´・ω・)
 イメージ 4 イメージ 5
 
 
 川沿いの気持ちの良い散歩道を歩いていくと、ハルニレテラスのショッピングエリアがありますが、
 こちらもウッドデッキに水の流れが爽やかな空間です。
         
         イメージ 7
 
 イメージ 8 イメージ 9
 
 
 
 こちらには、こじんまりとしたレストランやコーヒーショップ、雑貨屋さんなどが10軒ほど並んでいます。
 北欧の雑貨屋さんや、手作りの木工品や陶器の店など、アート好きな息子にはたまらない場所で、
 すっかり気に入って 一日中でもいられそうなくらい。時間が足りなかったみたいです。
 
 私の目的は、やはり野菜とパン。
 イメージ 10 イメージ 11
 ナガイファームさんで購入したのは ハンダマという紫色の野菜。 おひたしにしたらつるっとしてGoodでした。
 
 そして、沢村ベーカリーさんでは、ハード系のパンを山ほど購入。 
 胡桃パン、胡麻のパン、生姜のパン、エスプレッソとナッツのパン・・どれも最高に美味しかったです♪
               イメージ 2
 
 ハルニレテラスをゆっくり満喫したら、無料シャトルバスで軽井沢駅へ。
 駅内の売店で夕食用に横川駅の峠の釜めしを購入して、高速バスで帰路につきました。
 (高速バスが自宅の最寄り駅を通るもので、新幹線で東京駅まで行くよりも楽ちんなのです)
 
 他におみやげに買ってきたのは、定番ですが、沢屋のジャムです。
 大好きなルバーブのほかに、ナガノパープルのブドウジャム、マロンクリーム。
 このマロンは甘いのかと思いきや、さらっとしていて甘さひかえめ。 胡桃パンによく合います♪
 このほかにスイートコーンクリームというジャムがあったので買いたかったのですが重いので断念。
 次回は是非ためしてみたいと思います。
        イメージ 3
 
 そして、ブロ友のT-maamさんのおすすめのお店、旧軽銀座にある和菓子やさんのちもと餅や、
 PETERSというケーキやさんにも立ち寄りましたよ~
 余談ですが、夕方あまりの寒さに夫と息子はアウトレットに飛び込んでパーカーを買いました〈笑)
 ショッピングも存分に楽しんで、充実した二日間でした。
 高齢の母は疲れたようでしたが、学生時代の思い出にひたりつつ、とても楽しんでくれました。
 
 以上長くなりましたが軽井沢レポートおしまい。 お付き合いいただいてありがとうございました
 
 
 
 
 
 
 
 
    ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 
 
 
 

軽井沢 旧三笠ホテルへ

 
 週末訪れた軽井沢は、最低気温が5℃という冷え込みで、早くもうっすら紅葉が始まっていました。
 イメージ 9 イメージ 10
 
 軽井沢で見学したかった場所のひとつ、旧三笠ホテルへ行ってきました。
 こちらは、明治・大正の時代に上流階級の方や外国人に利用されていて軽井沢の鹿鳴館といわれ   ていたそうです。 戦後は進駐軍の施設になったり、外務省の出張所になったりしていたとか。
 昭和45年にホテルとしての営業は終了していますが、現在は重要文化財として見学できます。
 
   イメージ 1
 
 客室のなかは、当時のままの家具や調度品がおかれていますが、ガラスのランプシェードや、
 豪華な軽井沢彫りの施された箪笥やテーブル、サンルームに置かれた椅子など、ぜんぶ素敵♪
 
 イメージ 4 イメージ 5
 
 イメージ 6 イメージ 7
 
 当時の晩餐会の写真と蒼々たるメンバーの名前が展示してあったのですが・・
 何と驚いたことに同行の母が、「あら~この方知ってるわ~ 小さい頃抱っこしてもらったことあるのよ」
 と言ったのには、夫も息子もびっくりしていました。
                 イメージ 2
 
 想像していたよりずっとおんぼろでしたがきれいに保存されていて、みしみしする廊下を歩きながら
 なんとなく懐かしいような匂いがして、興味深かったです。
 今にも菜穂子が階段を下りてきて、二郎さーん、ナイスキャッチ!という声が聞こえてきそうでした。
 
 
 ホテル前の通りには、こんなレトロな雰囲気のバスが走っていました
 
         イメージ 8
 
             イメージ 3
 
                栗やどんぐりもいっぱい落ちていて、すっかり秋の気配。
 
 
                             。。。。。。。。つづく
 
 
 
 
     ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 
 
 
 
 
 
ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ