街なかをゴトゴト走る小さな電車世田谷線に乗って松陰神社へ。
おめあてのパン屋さんブーランジェリースドウへいったあとにはお散歩です。
パン屋さんのあとに、まずは松陰神社へ。
ご存じあの幕末の戦士 吉田松陰を祀った神社になります。
もっと小さい神社を想像していたら思ったより立派な鳥居が見えます。
境内はとても広くてすっきりしており、心が洗われる気がします。
お参りしてから松陰先生の銅像を拝みます。
そして本殿奥の森のなかにあるお墓にもお参りしました。


お参りした後は駅からすぐの住宅地にひっそりとあるビストロを見つけたのでランチ。
ゴン・アルブル というフランスの田舎にありそうなこじんまりとしたお店です。




コースメニューもいろいろとありましたが、1000円のプレートランチにしました。
私は空豆としらすのリゾット。 友人はキッシュプレート。
サラダもついてリーズナブルな割には本格的なお味で大満足でした。
いきあたりばったりで見つけたお店ですが大当たりでした。
木々に囲まれたテラス席からは世田谷線が通るのがみえます。
近くにあったら夜にワインを飲みながらディナーをいただいてみたいお店です。
松陰神社前の商店街をおさんぽ。
駅から世田谷通りまでこじんまりとした商店街は昭和レトロな雰囲気ながら、こじゃれたお店が
ぽつぽつとあります。
雑貨屋さんや、古民家風のおそばやさんや、カフェもたくさん。
どこも入ってみたくなるお店ばかり。
ぶらぶら歩いてるだけで楽しくなる街ですね~


商店街のなかにこんな癒されるスペースがあってお花がたくさん。
街のひとたちが日々を大切に暮らしているのがわかります。
おせんべいやさんのカフェにはかき氷があったり。


古民家をリノベーションしたコーヒー屋さんとか、牡蠣専門の居酒屋には気になる看板。
美の輪寿司さんは注文してその場で作ってくれる持ち帰り専門の大阪寿司のお店です。
気になっていたキャロットケーキのメルシーベイクに行きたかったのですがあいにくお休みでした。
いつか行ってみたいと思います。

松陰神社付近は、谷中、根津のように古い街並みにおしゃれなお店が続々とできていて、
これからブームになるかもしれません。(もうすでに注目されてるようですが)
まだまだ気になるお店がいっぱいあるのでまた訪れてみたいと思いました。
★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆