ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

練習用

岩海苔のフォカッチャが美味しいランチ@CISE根津



 以前、ちょこ子さんのブログで気になっていた根津にあるパン屋さんに行ってみました。
 場所は上野動物園の裏口の近く、根津駅から徒歩10分ぐらいなんですが、迷いました。
 Googoleマップが苦手な方向音痴な私です・・
 やっとたどり着いたのは こじんまりとした小さなレストラン。
 パン屋さんには見えません。
   
イメージ 1

 勇気を出して覗いてみるとカウンターの上にパンが少し置いてあります。
 ほとんど満席で 料理を出すのに時間がかかるけどいいか?と聞かれました。
 急がないのでかまわないといって、カウンターに座りました。
 明るいカウンター6席、階下にテーブル席2つとカウンターがあります。

    イメージ 2 イメージ 3

 メニューは メインを肉か魚かを選ぶランチコースになっています。
 いつもは魚を選びますが、この日は元気がなかったので力をつけようと肉にしました。

    イメージ 4 イメージ 5

 サラダはグリーンのレタスにチコリやコリンキーなどがあしらわれ 自家製ベーコンと砂肝がのっています。
 砂肝はあまり得意じゃないけど、コリコリした食感と野菜を一緒に食べると楽しいです。
 メインのポークソテーには、レーズンやナッツにスパイスの効いたソースがかかっています。
 お肉もやわらかくてスパイシーな味付けに付け合わせのじゃがいもがおいしくてびっくり。
 パンに合うお料理。 そしてワインが飲みたくなりお料理ですね。

 そう、パンがそれはそれは美味しいのです。
 チーズのフォカッチャ、岩海苔のフォカッチャ、バケットの3種類でした。
 なかでも岩海苔を練り込んだパンがもっちりして香りがよく、すごくおいしかったです。
 お料理に合うパン、お料理を生かすパンですね。
 買って帰りたかったのですが、チーズのフォカッチャだけしか残っていなかったので1個だけ購入。
 あとから食パンも焼きあがったようだったので、買ってくればよかったと深く後悔・・

                     イメージ 6

 とにかく料理のセンスがよく、食器がすてき!
 趣味のよいお店だなぁと思いました。

 隣の席にいた年配のマダムが常連らしく、ワインを飲みながらランチを召し上がっていました。
 近所にあったら通いたくなるお店です。

 大満足でお店を後にして、この日の目的のお魚屋さんに向かいました。





             ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

       
   

篠田桃紅作品展@伊勢丹ギャラリー新宿


 106歳にして なお精力的に活動を続けているアーティストの篠田桃紅さんの展覧会に行きました。
 

                イメージ 1


 1913年に満州で産まれた彼女は女学校で書をはじめて、数々の賞を受賞し、海外でも活躍。
 世界中で個展を開くだけでなく、明治座の緞帳、増上寺の壁画、御所や迎賓館にもど絵画を制作。
 テレビで彼女のアメリカでの個展のドキュメンタリーをみたことがあり 感動しました。
 金や銀や赤の和紙に墨で絵や文字を描く感覚はすばらしいです。
 どの作品もすてきで見入ってしまいます。
 

 小さな作品でも数百万円という値段がついていましたが、ちいさなポストカードを購入しました。
 

                    イメージ 2 

 茜色の空を描いた作品は、金、銀、黒、赤のコントラストが素晴らしく、とても美しいです。

     イメージ 6 イメージ 5

 彼女の書いたエッセイ 『一〇三歳になってわかったこと』 『一〇五歳、死ねないのも困るのよ』
 はベストセラーになっています。
 改めて読みたくなりました。
 今の日本では100歳以上のお年寄りがごまんといる時代になりましたが、
 どんなふうに老いていくのかが大事だと、考えさせられます。
 いくつになっても 前向きに、挑戦し続ける年寄りになりたいと思う今日この頃です。


 


 やっと、冷凍しておいた梅でシロップを仕込みました。
 凍らせておいた梅と氷砂糖を瓶にいれておくと、ひと晩でこんなに水分があがってきます。
 これをゆっくり熟成させようとおもいます。

   イメージ 3 イメージ 4

 
 梅のクエン酸には、疲労回復、整腸作用、美肌作用、高血圧防止などの効用があります。
 去年の梅ジュースが濃厚な良い色になっているので、これを飲んで夏バテ防止したいと思います。
 アンチエンジング効果で100歳までいけるかな・・・(・・;)







 
           ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


 

茅の舎の冷や汁ランチ@汁や六本木ミッドタウン



 小学校の同級生の書道の展覧会を観に六本木の新国立美術館へ。
 久しぶりの六本木♪

                イメージ 1

 友人の作品は小柄な彼女の何倍もある大きさの5メートル×3メートルの作品。
 すごいです。
 偶然小学校の同級生も来ていてプチ同窓会になりました。
  
                   イメージ 2 

 たくさんの素敵な作品に触れて、少しは創作意欲があがったかも。
 それにしても自分はまだまだひよっこです。
 将来、何十年か後にひと様に見せられる作品が書ければいいな。

    イメージ 3 イメージ 4


 お昼にミッドタウンにある茅乃舎で、冷や汁のランチを食べました。
 冷たい味噌汁にオクラやみょうが、とうふなどたくさんの野菜がはいっています。
 ごはんは十六穀米。 さらさら食べられて さすがにお出しがおいしい
 これからの暑い時期にはぴったりのごはんです。

                  イメージ 5

 いつもの野菜だしを購入。 
 塩分を気にするお年ごろなので、お出しの旨味で塩分ひかえられると体に良いです。
 袋を破ってそのままコンソメ替わりにポトフやロールキャベツを煮込むと優しいお味になります。
 お醤油やお味噌をちょっと足してあっさりした和風の煮込みにするのがお気に入りです。

                    イメージ 6


 
  
 


 叔母からぴかぴかの山形産サクランボをいただきました。
 さっそく母親のところへ持って行って一緒に食べました。
 こんな可愛い子を発見♪  いいことあるかな。

                       イメージ 7


 週末もどんより梅雨らしいお天気です。
 こんな日は家で片づけに励みたいと思います。
 皆さまもどうぞ 良い週末を。






             ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆




    

練馬産ビーツとコールラビでボルシチ


 近所のあいはらファームさんから今週のお野菜メールにコールラビとビーツがあったので注文。
 紫のコールラビやカラフルなスイスチャードなどうきうきするお野菜がいっぱい。

         イメージ 1

 紫のコールラビは黄色のズッキーニやベーコンと一緒にオリーブオイルで炒めて塩コショウで。
 皮をむくとふつうの白いカブみたいになりますが、歯ごたえがしっかりしてコリコリしています。

    イメージ 2 イメージ 3


 ボルシチは、ビーツ、じゃがいも、ズッキーニ、トマト、セロリなどいろんな野菜を入れて。
 シチュー用の牛肉も圧力鍋でトロトロになるまで煮ます。
 優しい酸味がおいしいスープです。
    
                    イメージ 4   

 おいしい野菜をいっぱい食べて憂鬱な梅雨どきを乗り越えましょう。
 あしたは、今年の梅しごとはじめ。
 梅シロップを作ろうと思います。



            
   
                   ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

  

あじさい列車で1万株の紫陽花を満喫♪


 母親を連れてとしまえんのあじさい祭りに行きました。
 実は昨年電車で行こうとしたのですが、途中で歩けなくなって断念したのでした。
 今年こそ連れて行ってあげたくて、入り口までタクシーで行って、中はあじさい列車に乗って見学。
 遊園地の中をゆっくり走る子供向きの模型列車に この時期だけは年寄りばかりが乗っていて笑えます。

                      イメージ 1

 150種類のあじさいが約一万株も植えられている丘のなかをゴトゴト列車は走ります。

    イメージ 2 イメージ 3

 あっという間にぐるっと回ってしまうので、列車を下りてから少しお散歩。
 階段や坂道が多いので、母の手をとってゆっくり一歩ずつ。
 ガクアジサイやヤマアジサイ、柏葉アジサイなど、いろんな種類を見て歩きます。

    イメージ 7 イメージ 5
    イメージ 4 イメージ 6

 あじさいはちょうど盛りで、お天気もよく、絶好のお散歩日和でした。
 まっしろいアナベルの小道には時折ミストが噴き出して ふんわり霧のなかにいるようです。
 フォトコンテストも行われており、写真撮影をする人がたくさん。
 何と、撮影用にカタツムリの貸し出しをしており、あちこちで葉っぱにのせて写真をとっていました。
 こちらは 夜はライトアップされるので、夕方から行ってみてもミステリアスでよいかもしれません。
 すぐ隣には、クラシックな回転木馬もあるので、デートにもおすすめです♪

                イメージ 8

 母もすっかり満足したようで、よかったです。
 としまえんトイザらスの出口にあるベーカリーでお茶を飲んでひと休み。
 お店からタクシーを呼んで、無事に帰宅できました。

 また来年も行かれるといいな。





    
             ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆



   
 
ギャラリー
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
アーカイブ
  • ライブドアブログ